【注意報】サツマイモ基腐病 県本土・熊毛地域で発生 鹿児島県2022年6月20日
鹿児島県病害虫防除所は、サツマイモ基腐病の発生を県本土、熊毛地域で確認。これを受け、6月15日に病害虫発生予察注意報第1号を発令した。
5月24~31日に実施したほ場調査で、南薩地域、大隅地域および熊毛地域で発生を確認。また、6月7日に県本土で実施した追跡調査では、南薩地域および大隅地域で発生を確認している。増加傾向がみられることから、今後も追跡調査を行う。
現時点では、前作で被害が多く見られたほ場での発生が認められている。品種は、抵抗性"やや弱"の「コガネセンガン」、"弱"の「べにはるか」が中心で、現在、発病の初期段階と考えられる。降雨が続くと、発病株に形成された胞子が拡散し、周辺の株へ感染して発生拡大を招く恐れがある。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇定植する場合は、苗消毒(ベンレート水和剤またはベンレートT水和剤20)を必ず採苗当日に行い、消毒液は使用当日に調整したものを使用する。
〇5月中旬以降に定植したほ場については、定植5週後を目安に、発生の有無にかかわらず予防的にアミスター20フロアブルを散布する。また、同剤は連続使用せず、ジーファイン水和剤やZボルドーの銅剤と交互に散布する。(表1、表2)
〇発病株は大量の胞子を形成し、降雨に伴い周辺株に感染させるため、見つけ次第抜き取ってほ場外へ持ち出し、除去後の補植は行わない(表2)。発病株の抜き取りは、茎葉が地上部を覆う時期までに行う。
〇同病は、水が停滞しやすい場所での発病が多いため、ほ場の排水対策に努める。
〇大雨や台風は本病をまん延させるため、発生ほ場では、予防散布を行い病気の進展を遅らせるとともに、発生拡大の状況に応じて早掘りを行う(表2)。
〇また、抵抗性"中"の「シロユタカ」、"やや強"の「こないしん」など抵抗性"中"以上の品種についても、病徴が確認されなくても大雨や台風の前に予防散布に努める。
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ベーカリー監修「よつ葉北海道十勝ミルクスライス」オリジナルパンレシピ公開2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「第16回調味料選手権2025」最終審査会販売会を阪神梅田本店で開催 日本野菜ソムリエ協会2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
「国際協同組合年記念シンポジウム」開催 近畿ろうきん2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日