【特殊報】センリョウにカシルリオトシブミ 西三河地域で発生 愛知県2022年6月20日
愛知県病害虫防除室は、センリョウにカシルリオトシブミの発生を西三河地域で確認。これを受け、6月17日に病害虫発生予察特殊報第1号を発令した。
カシルリオトシブミ成虫(写真提供:愛知県病害虫防除室)
2021年7月、西三河地域のセンリョウ栽培ほ場で、センリョウの天葉(実の周りの上位葉)に長楕円形の食害痕による被害が確認された。同時に、食害を受けたセンリョウの葉上にカシルリオトシブミ成虫がしばしば確認された。
その後、愛知県農業総合試験場における室内試験により、カシルリオトシブミがセンリョウに同様の長楕円形の食害痕を残すことから、同種がセンリョウを食害することが明らかになった。これまで、国内におけるカシルリオトシブミによる被害の報告はない。
センリョウ天葉の食害痕(写真提供:愛知県病害虫防除室)
カシルリオトシブミはオトシブミ科の甲虫で、成虫の体長は、3.5ミリ前後で、本州・四国・九州およびシベリアに分布する。極めて多食性で、15科以上の植物を寄主あるいは野外で食用として利用する。成虫の活動時期は晩春から夏で、雌成虫はイタドリ、フジ、コナラ、イヌコリヤナギなどで揺籃を作り産卵する。
センリョウ葉上のカシルリオトシブミ(写真提供:愛知県病害虫防除室)
同種の生活環は不明な点が多いが、中部地方では初夏から盛夏に、イタドリに形成された揺籃から羽化した新成虫が分散。タデ科、シソ科、アカバナ科、ブドウ科などの植物を摂食し、その後越冬に入る年1化性である可能性が高いとされている。
ほ場における観察結果から新成虫は、センリョウの開花期(6月末~7月ごろ)で天葉がまだ柔らかい時期に、天葉を集中的に加害すると考えられる。
同防除室では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇6月17日現在、同種に対して登録農薬はない。
〇同種の発生および被害の早期発見に努める。明確な防除方法は確立されていないが、ほ場における観察結果から、発生密度を抑えるために、発生源となる雑草の除去や、株の間引きによるほ場の通風の確保などが考えられる。
最新の記事
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域でやや多発の予想 山口県2022年7月5日
-
生産者向けにテレビCM 米穀業者の営業に密着【熊野孝文・米マーケット情報】2022年7月5日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域でやや多発の予想 山口県2022年7月5日
-
【注意報】野菜・花き類のオオタバコガ 県内全域で多発に注意 山口県2022年7月5日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域のモモ・ナシで多発に注意 岡山県2022年7月5日
-
飢餓撲滅と脱炭素に生産性向上10年で28%必要 OECDとFAO2022年7月5日
-
米価「高くなる」見通し判断強まる 米穀機構2022年7月5日
-
肥料コスト上昇分の7割補てん 新たな支援金の仕組み創設へ 合わせて農業のグリーン化も2022年7月5日
-
JA貯金 108兆6400億円 5月末2022年7月5日
-
アンケート調査の実施検討前に、大事な2つの「仕事」【JAまるごと相談室・伊藤喜代次】2022年7月5日
-
【県連人事】JA和歌山中央会補選 新会長に次本圭吾氏を選任2022年7月5日
-
【県連人事】JAグループ山梨 5連会長に中澤昭氏2022年7月5日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)新組合長に大林茂松氏(6月25日)2022年7月5日
-
農場HACCP認証農場に新たに2農場 中央畜産会2022年7月5日
-
コープデリ生活協同組合連合会 設立30周年で記念キャンペーン実施2022年7月5日
-
里山の自然を調査 全国市民調査プロジェクトで新しい調査地を募集 日本自然保護協会2022年7月5日
-
間伐材を活用 オリジナル積み木セットを学童施設などへ寄贈 パルシステム福島2022年7月5日
-
「GAP普及大賞」「GAP実践大賞」を募集開始 日本GAP協会2022年7月5日
-
"夏にお茶のある暮らし"水出し緑茶の楽しみ方を生産者・事業者から大募集 農水省2022年7月5日
-
動物性原料不使用の植物肉「Green Meat」一般へ本格販売 グリーンカルチャー2022年7月5日