ワックス量の調整で植物の乾燥・塩・高温耐性を増強させる仕組みを発見 東京農大2022年6月24日
東京農業大学大学院生命科学研究科の太治輝昭教授を中心とする研究グループと農研機構は、乾燥・塩・高温耐性が損なわれるシロイヌナズナの突然変異体を用いて、植物の全身を覆うワックス合成がストレス耐性に必須であることを発見。さらに、ワックス量を調整することで植物の乾燥・塩・高温耐性を増強可能な遺伝子を発見した。この遺伝子は、植物の様々な環境ストレス耐性を向上させることから、干ばつや温度上昇など幅広い環境変動に適応する作物育種への応用が期待される。
図1:aod2変異株とKLU過剰発現株の水不足・塩・高温耐性評価
近年、世界中で干ばつ・塩害・日照り(高温障害)が多発しており、農業生産に甚大な被害が生じている。これまでに多くの研究者が植物の環境ストレス耐性を向上させるための基礎研究や、その成果を利用した作物育種に取り組んできたが、応用面で十分な成果が得られていない。その一因として、実際のほ場では環境ストレスが複合的に生じるため、単一のストレス耐性増強では不十分で、幅広い環境変動に適応させる育種戦略の必要性が考えられる。
研究グループはこれまでに、数百のシロイヌナズナ野生系統を比較することで、水不足に耐性を示す野生系統を見出し、その水不足耐性の多様性を決定する遺伝子を同定。しかし、水不足耐性を示す野生系統の耐性メカニズムは不明だった。
今回、研究グループは水不足耐性を示す野生系統に突然変異処理を施し、水不足耐性が損なわれた突然変異株「aod2」を単離。この変異株は野生株と比較して、乾燥・塩・高温と幅広いストレス耐性が損なわれていた。その原因遺伝子を特定したところ、極長鎖脂肪酸合成に寄与するエノイル‐CoA還元酵素をコードするCER10遺伝子であることが分かった。
植物は乾燥や外部からの物理刺激から身を守るため、葉・根・茎をはじめとする植物体全身がクチクラワックスで覆われており、aod2変異株は野生株と比較してワックスが著しく減少していた。
一方、研究グループは、数百の遺伝子を個別に過剰発現させたシロイヌナズナのトランスジェニック植物系統より、水不足耐性が向上したトランスジェニック植物系統のスクリーニングを実施。その結果、酸化還元酵素のシトクロムP450をコードするKLU遺伝子を過剰発現させた植物「KLU過剰発現株」が、乾燥・塩・高温耐性を著しく向上させることが分かった。
今回明らかになったワックス量による水不足・塩・高温耐性メカニズム
KLU過剰発現株の葉が野生型と比較して明らかな光沢を示すことから、電子顕微鏡で植物体表面のワックス構造を確認したところ、野生株と比較して高次なワックス構造であることが分かった。また、ワックス構成成分である長鎖・極長鎖脂肪酸を定量した結果、野生株と比較して、aod2変異株では減少。逆にKLU過剰発現株では増加していることが明らかになった。タンパク質の三次元構造予測モデルより、KLUは長鎖脂肪酸を基質とし得ることが示唆された。
以上の結果から、植物の乾燥・塩・高温耐性にワックスが必須であること、さらにKLU遺伝子の発現調節によりワックスを増加させて植物の乾燥・塩・高温耐性を増強できることが明らかになった。
同研究により、塩・高温耐性にも寄与することが明らかとなり、さらにKLU過剰発現株については他のグループから様々な病原菌に抵抗を示すことが報告されている。KLU過剰発現株は、発現量によっては生育遅延を示すため、発現量の厳密なコントロールが求められるが、KLU遺伝子の発現調節によって、幅広い環境変動に適応する作物育種への応用が期待される。
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日