人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

ロボットトラクタの作業機 自動交換技術を開発 農研機構2023年11月15日

一覧へ

農研機構は、ロボットトラクタを利用した作業の一層の省力化・省人化に不可欠なトラクタ作業機の交換作業を自動化する技術を開発した。この技術は、危険を伴う作業機交換時に人の関与が不要となるため農作業事故の低減につながる。また、作業機の着脱を大幅に省力化するとともに、完全無人農作業の実現にも大きく貢献する。

農研機構が開発した作業機自動着脱用ヒッチ機構。構成図(上)とトラクタ・作業機に取り付けたヒッチフレーム農研機構が開発した作業機自動着脱用ヒッチ機構。構成図(上)とトラクタ・作業機に取り付けたヒッチフレーム

トラクタは、耕うん機や播種機などの作業機を交換することで種々の作業を行うため、その交換は生産現場では必須の作業となる。作業機の交換は非熟練者に限らず熟練者にとっても難度が高く、トラクタと作業機の間に入って各部の連結を行う必要があることから危険を伴う作業でもある。

JA共済連が2022年に発表した「共済金支払データに基づく農作業事故の発生状況の分析について」によると、トラクタ農作業事故の18%は作業機の交換時に発生しているが、作業機交換の自動化に関する研究は十分に行われていない。

農研機構は、トラクタ作業機の自動交換技術の開発に取り組み、これを実現するための要素技術となる①作業機の自動着脱に適したヒッチ機構、②作業機自動交換のためのトラクタ制御技術を開発。現在、これらの要素技術を統合してロボットトラクタに組み込み、システムとしての実用性を評価している。

ヒッチ機構(開発機)とオートヒッチ(従来機を利用した作業機着脱の所要時間ヒッチ機構(開発機)とオートヒッチ(従来機を利用した作業機着脱の所要時間

この技術は、危険を伴う作業機交換時に人の関与が不要となるため農作業事故の低減が期待できるとともに、作業機の着脱が大幅に省力化できることから作業能率の向上にもつながる。また、将来的にロボットトラクタによる完全無人農作業(遠隔監視等による無人農作業)の実現につながる。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る