カキのわい性台木に利用できる品種「豊楽台」標準作業手順書を公開 農研機構2024年4月11日
農研機構と島根県は、共同で育成したカキのわい性台木品種「豊楽台」の特徴と利用方法をまとめた標準作業手順書を公開した。「豊楽台」台木に接ぎ木した「富有」樹は、一般的な台木に接ぎ木した樹と比べて樹高が低く、樹の大きさも半分程度になり、単位容積当たりの収量が向上するため生産性も高まる。また、高所での作業も減ることからカキの省力栽培、労災軽減に貢献する。
カキは高木になりやすい樹種。生産者の高齢化のため、高品質果実生産に必須の管理作業である摘らい(つぼみを間引く作業)・摘果(果実を間引く作業)や収穫、せん定など脚立を使う高所作業が困難になりつつある。同時に、省力・軽労化、労働災害防止の要望も高まっていることから、接ぎ木によりカキの樹を小型化わい化できるわい性台木が強く求められている。
これまでカキの台木は、種子で増やせる実生苗の台木が利用されてきたが、台木の遺伝的なバラツキが大きいために樹全体の生育が個体により大きく異なるという問題が生じる。そのため、安定したわい性台木の育成には、遺伝的に同一であるクローン苗で生産できることが不可欠となる。
図1:台木の違いによる「富有」樹の生育の差。赤白の縦棒の高さは2m。
「アオガキ」実生台木の接ぎ木樹(左)と「豊楽台」台木の接ぎ木樹
図2:標準作業手順書
そこで、農研機構と島根県は、接ぎ木した樹がわい化して高い生産性を示し、挿し木によってクローン苗を生産できるカキわい性台木品種「豊楽台」を2016年に育成(図1)。このほど、カキの生産者向けに「豊楽台」の接ぎ木した樹のわい化効果、果実品質や生産性を解説した標準作業手順書を公開した(図2)。
「豊楽台」の接ぎ木苗は、日本果樹種苗協会と許諾契約を締結した果樹苗木業者から、2025年秋に販売予定。同手順書の活用により、高生産性で省力栽培でき、労災軽減にも繋がる栽培技術として、まだ普及技術として定着していないカキわい性台木の普及が期待される。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日
-
埼玉県毛呂山町、JAいるま野と包括連携協定を締結 東洋ライス2025年7月1日
-
空き家をキクラゲ栽培施設に リノベーション&借上げで運用開始 クールコネクト2025年7月1日
-
ハッピーターン「明太もちチーズもんじゃ風味」新登場 亀田製菓2025年7月1日