【注意報】ナシ、ウメ、カキ等に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2024年5月24日
三重県病害虫防除所は、ナシ、ウメ、カキ等果樹類に果樹カメムシ類(チャバネアオカメムシ、ツヤアオカメムシ)が県内全域で多発のおそれがあるとして、5月23日に令和6年度病害虫発生予察注意報第2号を発令した。
三重県病害虫防除所によると、予察灯(畑・松阪市)における5月第4半旬の誘殺数は、チャバネアオカメムシでは816頭(平年116頭)、ツヤアオカメムシでは118頭(平年24頭)といずれも多い。
フェロモントラップ(松阪市)における5月9~20日(12日間)の誘殺数は、チャバネアオカメムシでは326頭(平年5月9~24日(16日間)131頭)、ツヤアオカメムシでは45頭(平年5月9~24日(16日間)13頭)といずれも多い。
一般園地では、ナシ、ウメ、カキ、カンキツの栽培園地で飛来が確認されている。平年の越冬世代の予察灯(畑・松阪市)への飛来ピークはチャバネアオカメムシで5月中旬~6月上旬頃、ツヤアオカメムシで6月中旬頃。
気象庁が5月16日に発表した1か月予報では、気温は高い見込み。果樹カメムシ類の活動が活発になる可能性がある。
同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。
〇飛来数は、園地による差が大きい傾向がある。夜間の照明等への飛来を参考にし、園地を見回り、飛来を確認したら防除を。
〇過去に飛来が多かった園地では特に注意する。
〇近隣園地と散布日を合わせるなど、広域で一斉防除すると効果が高くなる。
〇有袋栽培を行っているナシでは、摘果後袋掛けを早期に実施する。
〇ウメの防除では、収穫前日数に注意して散布する。
〇合成ピレスロイド系の薬剤を連続して散布することで、ハダニ類、カイガラムシ類の発生が多くなる傾向があるため注意する。薬剤は農薬情報検索システム、三重県農薬情報システムで調べることができる。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ナスこうがい毛かび病 県内で初めて確認 埼玉県2025年9月9日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県南部地域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
【注意報】ブロッコリー、レタスにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年9月9日
-
コシヒカリの概算金、3000円追加 安定供給の責任果たす 全農とちぎ2025年9月9日
-
来年6月の米在庫量200万t超の見込み 小泉農相 備蓄制度見直しも2025年9月9日
-
【石破首相退陣に思う】米政策やり残し無念 JA鳥取県中央会・栗原隆政会長2025年9月9日
-
米価 再び上昇 5kg3891円2025年9月9日
-
あるはずのコメがないという事態を想定して買う卸【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月9日
-
国際復興開発銀行発行「サステナブル・ディベロップメント・ボンド」に投資 JA共済連2025年9月9日
-
鶴岡地域良質米生産推進協議会が作柄検討会を開く JA鶴岡2025年9月9日
-
中国地方の「担い手コンサルティング」累計100件を達成 共同で課題解決へブロック会議を新設 農林中金2025年9月9日
-
「もしもFES渋谷2025」に防災教室ブース出展 巨大地震の疑似体験で備え呼びかけ JA共済連2025年9月9日
-
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」15日に開催 農協観光2025年9月9日
-
「令和7年台風第12号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月9日
-
鳥インフル 米マサチューセッツ州など7州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月9日
-
中国・四国地方限定 広島県産レモン使用の2商品を発売 ファミリーマート2025年9月9日
-
広島大発スタートアップのプラチナバイオ キユーピーと資本業務提携を締結2025年9月9日
-
ポケットマルシェ 9周年記念「ポケマル収穫祭」30日まで開催中2025年9月9日
-
カニ缶・ゼリーなど「訳ありギフト」最大半額で放出 食品ロス削減も ファミリーマート2025年9月9日
-
9月・10月限定 秋限定の特別な日本酒「ひやおろし」を提案 日本の酒情報館2025年9月9日