人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

マイコウイルスに感染した植物病原菌 特定の農薬に弱くなると判明 大阪公立大2024年5月24日

一覧へ

大阪公立大学大学院農学研究科の樋口愛華大学院生(当時博士前期課程2年)、望月知史准教授らの研究グループは、マイコウイルスへの感染がモデルピシウム菌Globisporangium ultimumに及ぼす影響を解析。マイコウイルスに感染した植物病原菌は、特定の農薬に弱くなることを明らかにした。

マイコウイルスに感染した植物病原菌 特定の農薬に弱くなると判明 大阪公立大近年、農作物へ被害を及ぼす植物病原菌を含む真菌や卵菌などに感染するマイコウイルスが注目されている。これまで、卵菌の一つであるピシウム菌に感染するマイコウイルスが発見されていたが、マイコウイルスに感染した際のピシウム菌の状態や遺伝子発現に与える影響は明らかになっていなかった。

同研究グループは、マイコウイルスへの感染がモデルピシウム菌Globisporangium ultimumに及ぼす影響を解析。その結果、マイコウイルスの一種であるトティウイルス(PuRV2)感染株と非感染株には遺伝子の発現量に差があり、ウイルス感染株では薬剤耐性に関わる遺伝子群が減少することが分かった。また、卵菌防除に使われる4種類の農薬への感受性を解析したところ、PuRV2感染株は特定の農薬(メタラキシル)へのみ感受性が高くなることを突き止めた。今後は、他の卵菌での効果の解析を進め、ウイルスを活用した新たな卵菌防除法の開発へ繋がることが期待される。

同研究成果は5月3日、国際学術誌『Microbiological Research』のオンライン速報版に掲載された。

図1:ウイルス(PuRV2)感染株と非感染株の薬剤感受性の比較図1:ウイルス(PuRV2)感染株と非感染株の薬剤感受性の比較

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る