冬季収穫量が約40%増加 植物育成用LED照明で冬の日射量不足を改善2020年3月26日
富山環境整備(富山県富山市)は、シグニファイジャパン(東京都品川区)が提供する植物育成用のLED照明「フィリップス グリーンパワーLED インターライティング」を導入することで冬の日射量不足を改善、冬季収穫量を約40%増加した。
インターライティングは、日照時間が短い冬場でも作物がよく育つように開発された周年生産に適したLEDモジュール。ハイワイヤー方式の樹間に配光特性の良いLED照明を設置し、植物生育促進光を日光が当たりにくい樹間や中間層にもムラなく充分に与えられる。
また、連結して接続できるため、手早く簡単に設置が可能。高さの調節が自由自在で、1メートルずつラインを引き上げて、必要な箇所へ正確に光を照射できる。さらに、特別に開発したスペクトル、光量、照射時間などを組み合わせた「ライトレシピ」を用いることで、作物の品質を向上させる。
2001年からハウス園芸に取り組む富山環境整備は開始当初、ハウス内に照明を設けず自然光のみで栽培していたが、11月から2月にかけての曇天や、屋根が雪に覆われることからくる冬の富山での日射量不足が栽培の課題だった。
そこで、2017年からインターライティングを試験導入し、2019年秋からは計1.8haに拡大して本格的に導入すると、フルーツトマトの冬季収穫量が前年比で約40%増加したという。
富山環境整備アグリ事業部技術開発課の山藤正智課長は「販売して終わりでなく、アフターフォローもしっかりしていることは心強い」とコメントしている。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(163)-食料・農業・農村基本計画(5)-2025年10月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(80)【防除学習帖】第319回2025年10月11日
-
農薬の正しい使い方(53)【今さら聞けない営農情報】第319回2025年10月11日
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】ショウガ褐色しみ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【注意報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年10月10日
-
26%が米「買い控え」 米価上昇が家計に影響 住友生命「台所事情」アンケート2025年10月10日
-
コシヒカリ3万3000円に JA常総ひかりが概算金改定 集荷競争激化受け2025年10月10日
-
大豆の吸実性カメムシ類 甲信、東海、北九州一部地域で多発 病害虫発生予報第8号 農水省2025年10月10日
-
(456)「遅さ」の価値【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月10日
-
「いちご新規就農者研修事業」2026年度研修生、若干名を追加募集 JA全農岐阜2025年10月10日
-
10月23日に生活事業総合展示会 贈答品や暮らしを豊かにする事業を提案 JA全農いばらき2025年10月10日
-
本日10日は魚の日 岡山県産「冷凍かき」など90商品を特別価格で販売 JAタウン2025年10月10日
-
収穫が遅れた完熟の「黄かぼす 食べて応援企画」実施中 JAタウン2025年10月10日
-
国消国産の日 一斉行動日イベント「国消国産×防災」開催 JA全中2025年10月10日
-
「日産ビオパーク西本郷」と「小野田工場ビオトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定 日産化学2025年10月10日
-
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」に出展 井関農機2025年10月10日