農業用IoTの市場規模 2026年に181億米ドル到達を予測2021年7月30日
株式会社グローバルインフォメーションは7月28日、市場調査レポート「0の世界市場・COVID-19の影響 (~2026年):ハードウェア・用途 (精密農業・精密林業・精密畜産・精密水産養殖・スマート温室)・農場規模・生産段階・地域別」(MarketsandMarkets)の販売を開始した。
同レポートによると、農業用IoTの市場規模は、2021年の114億米ドルから年平均成長率(CAGR)9.8%で成長し、2026年には181億米ドルに達すると予測。農業用IoT市場の成長は、農家や生産者によるモノのインターネット(IoT)や人工知能(AI)の導入の増加、家畜のモニタリングや病気の検出への関心の高まり、生鮮食品の需要の高さ、人口増加、耕作地の減少、発展途上国での水産養殖のモニタリングや飼料の最適化装置の導入の急増、精密農業の実践に対する政府の強力な支援などの要因によってもたらされる。
また、誘導システム、可変レート技術、IoT、AI、リモートセンシングなどの先進技術の登場により、農業は豊富なデータを利用した産業へと劇的な変化をとげている。スマート農業技術は、収益性の向上、持続可能性の向上、環境の保護、水や肥料、エネルギーなどの資源の省力化を支援。IoTは、精密農業、家畜のモニタリング、精密水産養殖、スマート温室など、さまざまなアプリケーションに導入されている。
新型コロナウイルスの農業用IoT市場への影響
農業用IoT市場の、主要企業は、アジア太平洋地域、欧州、北米、その他の国に製造施設やコーポレートオフィスを展開。企業が製造する農業用IoTハードウェア製品は、複数のステークホルダーが様々な用途で購入している。新型コロナウイルスは、農業用IoTハードウェアメーカー企業の経営に影響を与え、そのサプライヤーやディストリビューターのビジネスにも影響を与えている。また、新型コロナウイルス発生以前の水準と比較して、輸出出荷量の減少や農業用IoTハードウェアの国内需要の鈍化は、短期的には同市場の需要を停滞させることが予想される。
牽引要因:農家で採用されるVRT、リモートセンシング、ガイダンス技術
精密・スマート農業は、その可能性を最大限に活用すれば、アグリビジネスに高い収益をもたらす。精密農業は、土壌、家畜、植物の地理空間データや、その他のフィールド内・外の情報を収集することで、自然が作物に及ぼす悪影響を回避。また、灌漑、液体肥料、栄養素、除草剤、農薬に関する情報を提供することで、資源の浪費や全体的なコストを削減できる。
リモートセンシング、可変速度技術(VRT)、誘導技術、収量マップ作成ソフト、GPS、データ管理ソフトなどの先端技術を農業に活用することで、地力や収益性の向上、持続可能な農業の実現、生産性の最大化、農業コストの削減、人件費の削減などにつながる。GPSを利用した自動誘導技術により、生産者は機器やトラクターの経路の重複を減らし、燃料、労働力、時間を節約。同様に、VRTは、圃場のばらつきをサイトごとに管理するために、圃場ごとに投入量を変えられる。この技術は、投入資材の使用量を削減することで、温室効果ガスの排出、土壌浸食・劣化、遺伝子の侵食など、環境への影響を低減することができる。
抑制要因:農業機器を導入するための高い初期費用
農業用IoT市場の成長を制限する最大の要因は、高い初期投資です。農業用IoTデバイスやツールは高価であるため、先進地域の小規模農家や、新興国のほとんどの農家にとっては手の届かないものとなっている。GPS、ドローン、GIS、VRT、衛星デバイスを導入するための高額な初期投資以外にも、精密農業には、これらのテクノロジーを搭載したデバイスを扱うための熟練した労働力が必要。精密畜産技術には、自動搾乳・給餌ロボット、モニタリング・センシング装置、牛群管理ソフト、家畜管理システムなどがある。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(140)-改正食料・農業・農村基本法(26)-2025年5月3日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(57)【防除学習帖】第296回2025年5月3日
-
農薬の正しい使い方(30)【今さら聞けない営農情報】第296回2025年5月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日