バイオスティミュラント評価で三井物産アグロビジネスと共同研究開始 AGRI SMILE2021年9月2日
IT技術と研究開発で農業協同組合向けDX事業などに取り組むAGRI SMILEは、持続可能な農業の実現に向け、三井物産アグロビジネスと連携し、バイオスティミュラント資材評価に関する共同研究を開始した。
同社は、独自のバイオスティミュラント資材評価系を用いて、食品産業における未利用資源を活用したバイオスティミュラント資材の研究開発と評価事業を推進している。
今年度から、三井物産アグロビジネスと共同研究契約を結び、三井物産アグロビジネスが販売するバイオスティミュラント資材に関して、作用機序の解明に向けた研究を開始。AGRI SMILEの評価系を用いて作用機序を明らかにし、農業現場への導入をスムーズにすることで、日本市場におけるバイオスティミュラント資材普及への貢献が期待される。
化学農薬や化学肥料の使用量削減と、気候変動による植物へのストレス耐性付与を同時に果たす方法として、近年、新たな農業資材カテゴリーとして注目のバイオスティミュラント資材。植物の免疫系を活性化し、根張り・収量の向上や、乾燥/過湿耐性、耐病性、耐高/低温性、耐塩性などの効果があり、原料は微生物や多糖類、ペプチド、有機酸、ミネラル、腐植酸など多岐に渡る。
付与したい性質に沿って、バイオスティミュラント資材を適切なタイミング・量で供する技術が確立されれば、化学肥料や農薬の使用量を削減しながら供給責任を果たす農業の実現に貢献すると期待されている。
一方で作用機序に関しては知見が少なく、農業現場での実証試験の結果を基にその効果や応用性を評価することが中心。そのため、新規資材の導入を目的とした試験では、使用技術の確立に時間がかかる上、効果はあるが作用機序が不明瞭な資材という農業現場での不安があり、現場への導入はスムーズに進んでいない。
そこでAGRI SMILEは新たに研究室を設立するとともに、バイオスティミュラント資材の独自の評価系によって、資材検証と新規資材の研究開発を開始。同評価系では、イネの幼苗を用いた研究室スケールの短期試験において、資材添加によるバイオマス量への効果を検証することに加え、網羅的な遺伝子発現解析・植物ホルモン解析などミクロな観点からメカニズム解明を試みる。さらに、研究室スケールでの評価からほ場スケールへの評価も合わせて、スムーズな現場導入に向けた技術知見を獲得する。
三井物産アグロビジネスは、国際的なバイオスティミュラント資材のネットワークを活用し、フルボ酸、アミノ酸等を有効成分とした新規バイオスティミュラント資材の探索と日本市場への導入を進めている。
共同研究は、双方の強みを活かし、ハイスループットに資材のエビデンス情報を獲得し、日本市場でのバイオスティミュラント資材の普及へと繋げることを目的としている。第一弾として、国外の食品産業における副産物を活用したバイオスティミュラント資材に着目し、三井物産アグロビジネスが資材調達を担当。AGRI SMILEが評価系による資材検証を進める。
三井物産アグロビジネス技術推進室の山田洋氏は「共同研究では、該当商品の最適な使用方法の探索と効果の高い商品のスクリーニングを目的にした科学的エビデンスの構築を図っている。今後、植物に対する新たな作用の解明にも寄与する可能性を秘めている」とコメント。また、AGRI SMILEの中道貴也代表は「共同研究により、エビデンスに基づいたバイオスティミュラント資材を早期に普及させ、農業現場の課題解決に貢献できれば。未利用資源を活用したバイオスティミュラント資材に関する技術基盤の強化に努めていく」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(154)-改正食料・農業・農村基本法(40)-2025年8月9日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(71)【防除学習帖】第310回2025年8月9日
-
農薬の正しい使い方(44)【今さら聞けない営農情報】第310回2025年8月9日
-
JA全農が千葉県成田市でドローン実演会 KDDIと提携で農業用ドローン活用を加速2025年8月8日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 山口県2025年8月8日
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年8月8日
-
【注意報】ナシにハダニ類 県下全域で多発のおそれ 鳥取県2025年8月8日
-
【注意報】いねに斑点米カメムシ類 全域で多発のおそれ 山形県2025年8月8日
-
農水省幹部 需要見通し誤りを謝罪 自民部会2025年8月8日
-
トランプ関税で支援求める 自民党対策本部でJA全中2025年8月8日
-
(447)孤独担当大臣と「チャッピー」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月8日
-
廃棄カキ殻を米・野菜・畜産飼料に再利用 万博で「里海のある未来」PR 瀬戸内かきがらアグリ推進協議会2025年8月8日
-
JAガソリンスタンド給油キャンペーン スマートウォッチや折り畳み自転車が当たる JA全農にいがた2025年8月8日
-
北海道上川の夏の恵み「JAグループかみかわフェア」開催 JA全農2025年8月8日
-
東京農大で「農作業事故体験VR」を活用 学生の安全意識向上と学びを支援 JA共済連2025年8月8日
-
2025年度JA営農指導実践熊本県大会開催 JA熊本中央会2025年8月8日
-
機能強化したピーマン収穫ロボット JA全農いわてに導入 AGRIST2025年8月8日
-
愛知県産メロン501玉 県内の全児童養護施設へ寄贈 JA愛知信連2025年8月8日
-
スマート農業体験イベントを開催 「農業WEEK」と連携 スマート農業イノベーション推進会議2025年8月8日
-
新米シーズンに向け新デザイン米袋3種を発売 アサヒパック2025年8月8日