イネの栽培システムにおけるカーボンフットプリント削減へ IRRIと提携 BASF2024年3月1日
ドイツのBASFとフィリピンのInternational Rice Research Institute(国際稲研究所・IRRI)は、イネの栽培システムにより排出される温室効果ガス(GHG)を削減するための科学的提携を締結した。
BASFは、「OPTIMA Rice(Optimizing Management for Reduction of GHG in Rice)」と名付けられたIRRIとの取り組みにより、2030年までに作物生産量1トン当たりのCO2e(二酸化炭素換算値)排出量を30%削減するというBASFの目標達成をめざす。共同での取り組みは、フィリピンの複数の稲作シーズンにわたって計画され、両組織のイネ研究拠点があるラグナ州で実施を予定している。
イネは、アジアで最も多く生産されているが、その地理的な広がりと典型的な水稲耕作の手法のため、農業場面における温室効果ガス総排出量の約10%を世界の水稲生産が占め、主に水稲が継続的に湛水することが原因と考えられている。カーボンフットプリントが大きい稲作だが、イネの栽培システムは、農作物生産の中でGHG排出量を削減できる可能性が最も高いと推定されている。
これを受けて、BASFとIRRIは、イネ栽培システムにおける気候変動に配慮した農業に関連する、複数のトピックについて調査を予定。これには、直播イネの品種、窒素固定剤、施肥・残渣管理、それぞれのイネ生産者にテーラーメイドした新しい防除ソリューション、交互湿潤乾燥管理(AWD)のような水削減技術などが含まれる。さらにIRRIは、温室効果ガス排出量を推定するための新しい計算アルゴリズムを含む、生態生理学モデルORYZA(オリザ)を本プロジェクトに適用するため、さらなる改良に着手。BASFは自社のAgBalance(アグバランス)ツールを使ってGHG排出強度を推定。IRRIと協力して自社製品のフィールドテストを行い、質の高い農業データとGHGデータを取得する。
両社はともに、フィリピンをはじめとするアジアのイネ生産地域における、イネの気候変動緩和と適応策に関する科学的理解を深めるモデルをさらに開発し、適用することを目指す。最終的には、イネ生産者の生産システムにおける脱炭素化を支援することを目標にしている。
BASFアグロソリューション事業本部のグローバルマーケティング担当シニアバイスプレジデントのマルコ・グロズダノビッチ氏は「イネという主要作物には大幅な炭素削減の可能性があるため、IRRIのイネ生産システムに関する専門知識活用を通じて連携していく」とコメント。また、IRRIのリサーチディレクターで持続可能なインパクト部門を率いるBas Bouman氏は「今回の提携は、メタンやその他の温室効果ガス削減のための大きなチャンスをもたらし、農業者の価値を創造し、アジア、とりわけフィリピンにおけるイネの生産性向上に貢献することでしょう」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
納豆汁、鯨汁、菊の花のお浸し-山形内陸の食-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第355回2025年9月11日
-
見かけは盛んな花の研究ですが...【花づくりの現場から 宇田明】第68回2025年9月11日
-
農業構造転換へ 自民の推進委が初会合2025年9月10日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
科学捜査研究所を捜査せよ【小松泰信・地方の眼力】2025年9月10日
-
【JA人事】JA江刺(岩手県)小川節男組合長を再任(6月25日)2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日