DJI農業ドローンによる全工程運用で「おいしいお米」優良金賞 Z世代の活躍を紹介2024年6月13日
DJIは、同社の農業ドローンによる全工程運用で、2023年の「第17回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」でメジャー部門優良金賞を受賞した「きぬむすめ」を栽培した鳥取県の新興農家、馬田雄大さん(21)の取り組みを紹介している。
稲作の全工程をドローンで管理することに挑戦した馬田さん
2002年生まれの馬田さんは、鳥取県の鳥取県立農業大学校を卒業後、父親と共に農業に携わってきた。在学中、授業でドローンに触れる機会があり、農業用ドローンによる栽培管理に強い関心を抱くように。父親の世代の伝統的な農業モデルを見て、不安を覚えた馬田さんは実家の農業を継ぐことを選び、自らの学びをもとに、この状況を変えたいと考えた。
大学卒業後、DJIの農業用ドローンT20を導入。馬田さんは「日本において、農業に対する一般的な印象は、疲れる、大変、儲からないというものだが、この否定的な見方を変えたい。農業用ドローンの簡単かつ効率的な運用は、従来の固定概念を打ち破ることができる」と話す。
ドローンで米直播と肥料散布を効率的かつ均一に
馬田さんは、優良金賞取得に向けた成功の秘訣について、2023年はDJIのドローンを稲作作業の全工程に使用したことを挙げる。薬剤と肥料の量を正確に制御でき、同時に均一かつ効率的な作業が可能になり、これにより、高品質なお米の生産を確保することができたという。
今年4月、馬田さんはDJI Phantom 4シリーズの空撮ドローンと新しい農業ドローン Agras T25を使って、8ヘクタール分の稲作の全工程作業を行った。まず、Phantom 4シリーズの一つP4 Multispectralを使用して自動航空測量とマッピングを行い、空撮写真で構築された圃場の高解像度マップ上でT25用の自動散布航路ミッションを一括編集。これにより、2ヘクタールの土地の航空測量が10分で完了した。馬田さんは「自動運用は効率を向上させるだけでなく、農地における将来の大規模標準生産のニーズにも対応する」と話す。
4月8日、馬田さんが最初に使用したのは、直播用にコーティングされた鉄黒コーティング種子。これにより、「最低ロット数の制限がなく、自由に品種を選択」できるという。
さらに、4月22日から24日にかけて、T25を使って肥料の散布作業を実施。これまでは、トラクターを使って基礎的な施肥を行っていたが、この方法は手間がかかり、水稲の後半期には肥料の栄養分が不足する問題が生じた。一方、T25を使うことで、1回の飛行で20kgの肥料を正確に散布でき、0.1haの範囲をカバー。馬田さんは1日で8ヘクタールの畑に簡単に施肥作業ができるようになった。また、T25ドローンは水稲の成長状況に応じて、随時、追肥作業が可能。可変施肥を併用することで、肥料の節約と収量の増加を実現する。
4月25日、馬田さんはT25ドローンを使って水稲の直播作業を開始。従来の田植機による田植えに代わり、DJI農業用ドローンT25を使った稲の直播と肥料散布作業を実施した。「従来の田植機を使い続けると、育苗や苗の水管理などの作業が必要で、多額の投資が必要になる。また、田植機で行える作業範囲は非常に限られる。田植機を使って昼夜問わず作業しても、2ヘクタールしか播種できないが、ドローンを使えば1日で約10ヘクタールの播種が可能。散在する圃場では、高精度で均一性が保証されたドローンを使用する方が効率的」(馬田さん)。
馬田さんは、高齢化が進む日本の農業において活躍する若手として、「ドローンの登場により、農業本来のイメージが打ち砕かれた。ドローンを複数のシナリオに適応させることで、省力化・効率化が可能になる。これが今後のトレンドであり、農業の未来の形だと思います」と話している。
重要な記事
最新の記事
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農いわてが追加払い 「市場過熱で苦渋の選択」2025年9月10日
-
「まっしぐら」3万円に 全農あおもりが概算金引き上げ 集荷競争に対応2025年9月10日
-
岐阜県「ひるがの高原だいこんフェア」みのるダイニング名古屋店で開催 JA全農2025年9月10日
-
愛知県産いちじく・大葉使用 学生考案の地産地消メニュー 16日から販売 JA全農2025年9月10日
-
みのりカフェ・みのる食堂三越銀座店15周年記念 国産黒毛和牛の特別メニュー提供 JA全農2025年9月10日
-
「九州銘柄茶フェア」直営飲食6店舗で10月5日まで開催中 JA全農2025年9月10日
-
乃木坂46が伝える国産食材の魅力 7週連続、毎週水曜日に動画を配信 JA全中2025年9月10日
-
本日10日は魚の日「長崎県産からすみ」など130商品を特別価格で販売 JAタウン2025年9月10日
-
バイオスティミュラントに関する自主基準を策定 日本バイオスティミュラント協議会2025年9月10日
-
長野県産希少種ぶどう「クイーンルージュ」の秋パフェ登場 銀座コージーコーナー2025年9月10日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」「くるるの杜」で 北海道の食を堪能 JAタウン2025年9月10日
-
JAわかやまAコープとエコストア協働宣言「水平リサイクル」協働を強化 エフピコ2025年9月10日
-
「野菜ソムリエサミット」9月度「青果部門」最高金賞1品など発表 日本野菜ソムリエ協会2025年9月10日
-
日本農福連携協会とスポンサー契約を締結 農業総合研究所2025年9月10日
-
鳥インフル 米ジョージア州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月10日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除 農水省2025年9月10日
-
初の海外拠点 アイルランド・ダブリンに設立 NEXTAGE2025年9月10日
-
夏休み特別企画「びん牛乳の今と未来」小学生親子が、猛暑の酪農現場で体験学習2025年9月10日
-
10周年迎える「パンのフェス2026 in 横浜赤レンガ」3月に開催決定2025年9月10日
-
「地産地消ビジネス創出支援事業」育成講座の受講者を募集 横浜市2025年9月10日