果樹園向け農薬無人散布ロボット「PURIDA」 2026年から販売へ 韓国メーカーのHADA2025年10月7日
韓国の農業機械メーカーHADAは、千葉市の幕張メッセで開かれた「農業WEEK」(10月1~3日)に出展し、2026年から日本の果樹園向けに農薬無人散布ロボット「PURIDA(プリダ)」の販売を始める計画だ。
農薬無人散布ロボット「PURIDA」
HADAはスマート農業分野で韓国で注目されている。「PURIDA」は韓国で開発が進められており、果樹園での「実証テストを重ねながら商用化を目指している」(同社)。労働力不足の解消と散布作業の効率化を目的にした次世代スマート農業ソリューションとして位置づけ、農業WEEKでは実機のミニチュアモデルを展示。価格は約500万円を予定している。
機体は現場に合わせた設計で、省エネ駆動のモーターと軽量フレームを採用し、大容量タンクを搭載、メンテナンスも容易に行える。独立送風システムと8基のブロワーは角度調整が可能で、支持台を垂直に広げると多軸型果樹用(写真)、折りたたむとトンネル型果樹用として使用できる。
AIが果樹の位置に合わせて薬剤を精密に噴霧し、静電ノズルによって薬剤が葉や果実の表面に均一に付着するため、防除精度が向上し、農薬使用量を最大40%削減できるという。
走行面では、リモート操作やAIによるルート設定、自律走行・自律作業機能を備え、作業者が常時操作しなくても防除を自動で実施する。傾斜地では転倒防止機能が車体姿勢を制御し、障害物との追突を回避する。作業データはリアルタイムで分析され、専用デバイス上でロボットの稼働状態や防除履歴を確認できる。
重要な記事
最新の記事
-
25年産米「56万t増をさらに上回る可能性」 小泉農相が言及2025年10月7日
-
【注意報】ネギにシロイチモジヨトウ 都内全域で多発のおそれ 東京都2025年10月7日
-
米の需給 「緩和」の見通し増える 米穀機構調査2025年10月7日
-
【注意報】カキに炭疽病 県内全域で多発のおそれ 島根県2025年10月7日
-
果樹園向け農薬無人散布ロボット「PURIDA」 2026年から販売へ 韓国メーカーのHADA2025年10月7日
-
10月16日に栃木県産銘柄牛懇談会 「U字工事」もゲストで登場 JA全農とちぎ2025年10月7日
-
低温糊化性でん粉原料用 サツマイモ新品種「こなみらい」育成 農研機構2025年10月7日
-
秩父市内中学校で木育授業を実施 農林中金2025年10月7日
-
農研機構と仏INRAE主導 植物フェノタイピングに関する国際研究ネットワーク設立2025年10月7日
-
食品産業×キャラクター・アニメ プロモーション入門セミナー開催 農水省2025年10月7日
-
根寄生雑草が宿主植物由来の発芽シグナル分子 生産能力を有すると解明 明治大2025年10月7日
-
「2025秋 農協シリーズ 国産素材のおいしさ実感キャンペーン」開催 協同乳業2025年10月7日
-
遮熱素材で農業用ファン付きウェア開発 ナノレベルの金属化合物微粒子「SOLAMENT」活用 住友金属鉱山2025年10月7日
-
離乳食も試せる子育てイベント 塩尻市で初開催 パルシステム山梨 長野2025年10月7日
-
お得な「令和8年度 農業用品 早期予約販売」受付開始 コメリ2025年10月7日
-
農業の課題解決と未来を拓く野菜品種カタログ『種苗と園芸2026』発刊 トキタ種苗2025年10月7日
-
豆腐が消費者に届くまで「フェアな値段」考える「値段のない豆腐屋さん」開店 農水省2025年10月7日
-
スペイン産牛由来製品等 輸入を一時停止 農水省2025年10月7日
-
【人事異動】デンカ(10月1日付)2025年10月7日
-
「栄養訴求型生鮮野菜」3品を新発売 10月から本格販売開始 カゴメ2025年10月7日