2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
251001_「まもるはなしシリーズ」「よくわかる!農薬のお話」についてのご相談_SP

「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日

一覧へ

米袋メーカーの株式会社アサヒパックは、日本の米づくりを取り巻く課題を伝える自社ウェブページ「Rice or Die(ライス・オア・ダイ)」において、賛同企業の第2弾を公開した。業界の枠を超えた連携を呼びかけており、教育団体などによる子どもへの「お米授業」支援事例も紹介されている。

「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック

アサヒパックは2025年4月に、米の消費減少や価格高騰など日本の米を取り巻く課題をわかりやすく伝えるウェブページ「Rice or Die」を公開。以降、広く賛同企業・団体の参加を募っており、このほど賛同企業の第2弾として以下の6団体・企業を掲載した(五十音順、敬称略)。
・株式会社NKB
・一般社団法人キッズキッチン協会
・株式会社ぐるなび
・株式会社全新企画社
・山本電気株式会社
・特定非営利活動法人よつばキッズスクール

あわせて、賛同企業による具体的な取り組み事例も紹介されている。例として、島根県益田市で学童施設を運営する「よつばキッズスクール」では、「お米の授業」用教材としてアサヒパックからサンプル米袋やPOP、カレンダーなどの提供を受け、児童向けの稲作体験や食育活動に活用しているという。

「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック

同社は「お米は日本の食文化であると同時に、食料安全保障の要でもある」としており、ウェブページでは現状の米価高止まりや高温障害など複合的課題も解説。「価格を理由に消費関心が薄れないよう、消費者と生産者の溝を埋めたい」として賛同企業・団体の参加を呼びかけている。

重要な記事

250901_アサヒパック_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る