生産資材:年頭あいさつ2015
吉高 紳介 氏(日本石灰窒素工業会 会長)2015年1月1日
平成27年の年始にあたり、農業関連団体から農業協同組合新聞・JAcomに寄せられた年頭のごあいさつを紹介します。
石灰窒素の5つの機能発揮し
日本農業のこれからに貢献
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は私共石灰窒素に格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
◇ ◇
新年に当たり一言ご挨拶を申し上げます。
昨年の我が国経済は、3月までは経済が順調に拡大し、「円安・株高」「公共投資」「消費増税駆け込み需要」などによりアベノミクスの効果が発揮された感がありましたが、4月以降は「消費増税の駆け込み需要の反動減」により個人消費や住宅建設が低迷し、輸出も新興国の減速などで横ばいの状況で、期待された景気回復の動きは足踏みのような状況で推移致しました。
10月末には日銀の異次元緩和第2弾が発動され、さらなる「円安・株高」が進みました。前回は「過度の円高是正」と歓迎されましたが、今回は「過度の円安」と懸念する向きもあり、特に原料の輸入依存度の高い肥料業界にとっては厳しい状況で新しい年を迎えております。
◇ ◇
日本の農業を取り巻く環境は大変厳しい状況が続いております。
TPPは難航しており、交渉妥結はまた越年となりましたが、グローバルな経済連携の動きの中で、日本の強い農業づくりにむけた改革がまったなしで始まっております。今後ますます国際競争力が問われる中、日本の農業がどう変革していけるか、大変重要なターニングポイントにあります。
農業関係者をはじめ食に係るすべての業界が一体となって、このTPP含めこの革新の時期を良い機会と捉え「攻めの姿勢」で日本の力を結集して当たり、必ずやこの難しい局面を乗り越えていかなければなりません。
我々も微力ながら石灰窒素の機能、特性などを通して貢献していきたいと思います。
◇ ◇
直近の石灰窒素の需要動向を見ますと、平成25肥料年度は石灰窒素単肥の出荷数量は前年比93%の3万7000トンと夏場の天候不順、春先の関東地方の大雪の影響による落ち込みが大きく、苦戦の年となりました。平成26肥料年度に入っての5か月間ですが、昨年度並みの1万7000トンと厳しい状況で推移しております。激しい気候変動、米価の値下がり等厳しい農業環境を考えると、今年度の回復は難しい状況ですが、なんとか挽回に努めていきたいと考えております。
◇ ◇
最近の石灰窒素のトピックスを紹介いたします。
石灰窒素は100年以上の歴史を持つ資材でありますが、一昨年に、農林水産省の「持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律施行規則」の「肥効調節型肥料」として認定を頂いたのを機に肥効調節型肥料として、施肥量の削減、施肥回数の削減による省力化に一層の貢献ができればと務めております。
昨年の3月に農水省が作成した「担い手農家の経営革新に資する稲作技術カタログ」に「石灰窒素を使った稲わらの腐熟を促進させる地力向上技術」として登録されました。農家の皆さんの省力と売上拡大に寄与できる技術として今後とも普及に注力してまいります。
◇ ◇
石灰窒素には他の肥効調節型肥料にみられない多くの機能があります。
品質向上・増産効果、有機物鋤き込みなどにおける土づくり効果、残留性のない農薬効果、太陽熱・石灰窒素法土壌消毒による連作障害防止効果、水田、畑地など農地からの温室効果ガス発生削減効果など大きくわけて5つの機能でございます。この特性を生かし環境保全型農業に適した資材として農家の皆さん、またエコファーマーの皆さん、ひいてはこれからの日本の農業に貢献できるように、しっかりと普及活動に取り組んでまいりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
◇ ◇
最後になりますが、今年が日本の農業にとって明るい元気な年になることをお祈りしますとともに、皆様の御繁栄とご健勝を心よりお祈り申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日
-
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
愛知県の新米「愛ひとつぶ」など約50商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
西欧化で失われた日本人の感性や自然観とは? 第2回シンポジウム開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
GREEN×EXPO 2027で全国「みどりの愛護」のつどいと全国都市緑化祭を開催 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月23日
-
食とエネルギーの自給率向上と循環型社会の実現に向けた連携協定を締結 パソナ、ヤンマー、Well-being in Nature2025年10月23日
-
栃木県「那須塩原牛乳」使用 3商品を栃木県内のセブン‐イレブンで発売2025年10月23日
-
都市農地活用支援センター 定期講演会2025「都市における農空間の創出」開催2025年10月23日
-
岩手県山田町「山田にぎわい市」26日に開催「新米」も数量限定で登場2025年10月23日
-
ニッテン×QuizKnock コラボ動画を公開 日本甜菜製糖2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日