「サラダ白書2015」 サラダクラブ2015年8月28日
サラダクラブは8月27日、野菜に関するアンケート調査をまとめた「サラダ白書2015」の発表会をアルカナ東京(東京都千代田区)で行った。今回は「野菜と健康、ケールについて」の調査を行った。
「サラダ白書」は野菜の日(8月31日)に合わせて、その年ごとのテーマとパッケージサラダの認知等についての調査を行うもの。
「サラダ白書2015」は、野菜と健康、ケールの摂取意向について、全国の20~69歳の男女2055人にWEBアンケートで調査した。
◆生野菜、9割が摂取したい
健康に気を使ってる人は全体の7割。
野菜を取ったほうがよいと感じている人は98.7%で、高年代や女性の回答が多かった。
しかし野菜不足を感じている人は63.4%もいる。野菜を摂取しない理由で最も高いのは、「野菜の価格が高い」だった。次いで「食べきれない」や「保管がかさばる」といった内容が続いた。
野菜の代わりとして、出来合いのサラダや野菜ジュースを摂取している人が20~30代の男女や有職者に多かった。
生野菜を摂取したいと考えている人は92.9%で、「体によい」、「栄養素が損なわれない」、「歯ごたえ」、「季節感」などといったメリットを感じていた。
◆パッケージサラダはリピート率高い
サラダのトッピングで利用するのは、上位から「ゆでたまご」「ハム」「ツナ」などがつづき、よく食べるサラダではグリーンサラダが71.6%で1位、次はポテトサラダで49.7%だった。
パッケージサラダを利用したことがある人は55.8%と過半数を超え、そのうち月2回以上利用する人が50%とリピート率が高い傾向がある。昨年と比べると、男女ともに40代以上の利用経験率は上昇している。利用頻度で最も多いのは「月に2~3回」で、週3回以上利用する人も増加傾向にある。
パッケージサラダを選ぶとき、最も重視するのは「品質」。60代では日持ちなどに関しても重視する傾向があった。
パッケージサラダを利用したくない理由として「割高で不経済」が53.7%と最も高く、次いで「不安」が35.6%、「不衛生に感じる」が25.4%だった。これらの意見は男性より女性が多い傾向があった。
◆野菜の王様「ケール」
ケールは食物繊維やビタミン、カルシウムが豊富で、栄養価の高いスーパーフードとしても認知されている。
ケールに興味を持っている人は3割いる中、実際に摂取しているのは3.2%とわずか。
食物繊維やビタミンを野菜で取りたいと思っているのは、女性の50~60代が多かった。
◆サラダ作るには、顔見える信頼関係が重要
パッケージサラダに使われる野菜の生産者は、どのように決められているのか。
サラダクラブによると、「種まき前から契約を交わし、打ち合わせを重ねている。また、工場の基準と生産物をすり合わせていき、具体的な出荷量や、数量を生産者と詰めていく」という。
特にキャベツやレタスは主力商品で、生産物の大きさや収穫後の温度帯などについても話し合っている。
契約を交わすうえで、一番大事なのは「信用」だ、という。数や単価より人間性を確かめ、互いの「顔の見える信頼関係」の構築を大切にしている。信用ができれば話し合いができるし、企画などに発展がうまれていく。「会話ができることが重要」だという。
(写真)多くの種類があるパッケージサラダ
(関連記事)
・抗酸化成分豊富なケールを使ったランチコース サラダクラブ(15.08.28)
・スマホで「野菜たっぷりレシピ」閲覧 株式会社サラダクラブ(15.07.13)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日
-
夏季限定「ぜいたく果実」芳潤マンゴー ヨーグルトとのむヨーグルト新発売 オハヨー乳業2025年7月11日