北海道厚真町で「素人のちょっと大きな家庭菜園」スタート マドラー2021年4月8日
過疎地発モビリティサービス「Mobility meets Community」の運営などを手がけるマドラー(株)は、農地所有適格法人(株)あつマッシュ(北海道厚真町)と連携し、コミュニティで農業や食べ物をはじめ様々な資源に触れられる機会を提供する取り組み「Community meets Agriculture」を4月からスタートする。
西埜馬搬による馬耕イベント
取り組みのイメージは、北海道厚真町でコミュニティで畑をシェアしながら、一から始める「素人のちょっと大きな家庭菜園」。ふだん口にする食べ物がどこから来ているのかもわからず、どのように育つかも知らずに日々を過ごす人々に、便利になる一方で失われる手触り感を提供する。
「収穫物で作るカレーライス」を目標に、5月の馬耕イベントを皮切りにスタート。農業への理解を深め、北海道厚真町にある様々な資源に触れられる様々なイベントを毎月実施する。
<実施概要>
時期:4月からスタート
場所:北海道勇払郡厚真町桜丘の農地
参加者:会員に申し込んだ個人または団体
会費:個人・3000円/月、団体・3万円/月(10人まで参加可能)※入退会は月毎随時可能
サービス内容:
・シェア畑イベント参加権:毎月行われるイベントへの参加券
・オンラインコミュニティ参加権:会員制コミュニティへの招待
・みんなで農作業会員:シェア畑での農作業メンバー
・収穫物共有権:収穫したものをみんなでシェア&自宅へも送付可能
・その他イベントに参加割引:厚真にいらっしゃる林業や漁業、各種イベント企画への優先&割引参加権
・コミュニティ内で相談しながら随時追加
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 果樹園地で初めて確認 富山県2025年5月15日
-
【注意報】ムギ類赤かび病 多発リスクに注意 三重県2025年5月15日
-
"安心のお守り"拡充へ JA共済連 青江伯夫会長に聞く【令和6年度JA共済優績組合表彰】2025年5月15日
-
なぜ「ジャガイモ―ムギ―ビート」?【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第340回2025年5月15日
-
【注意報】あぶらな科野菜にコナガが多飛来 防除開始時期に注意 北海道2025年5月14日
-
新会長に日本農薬の岩田浩幸社長 クロップライフジャパン2025年5月14日
-
2025年度通常総会で役員体制を決定 クロップライフジャパン2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から① 生産現場の期待は大きい JA全中・藤間常務2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から② 不公正な商慣習、見直す時 フード連合・伊藤会長2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から③ 農林水産業と食品産業が協力して 明治ホールディングス・川村社長2025年5月14日
-
食料システム法案・参考人の公述から④ 豊作貧乏なくす流通の仕組みは 農業総合研究所・及川会長2025年5月14日
-
【JA人事】JAなめがたしおさい(茨城)新組合長に金田富夫氏(4月26日)2025年5月14日
-
共済・保険契約の安心感は高く、契約は担当者の訪問で 2024年度共済事業にかかる認知度等調査 日本共済協会2025年5月14日
-
歴史の改ざんを許さない【小松泰信・地方の眼力】2025年5月14日
-
【JA人事】JAさがえ西村山(山形県)安孫子常哉組合長を再任(5月9日)2025年5月14日
-
「GREEN×EXPO 2027」にカタール国が初の公式参加契約 2027年国際園芸博覧会協会と調印式2025年5月14日
-
食品関連企業の海外展開セミナー開催 現地のビジネス投資環境を紹介 農水省2025年5月14日
-
父の日に届ける「比内地鶏焼鳥串詰合せ」「きりたんぽ鍋セット」予約受付 JAタウン「おらほの逸品館」 JA全農あきた2025年5月14日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岡山県予選会に賞品 JA全農おかやま2025年5月14日
-
令和7年度「ミスあきたこまち」募集開始、応募は6月30日まで JA全農あきた2025年5月14日