わさびの植物工場栽培へ 沖縄県初「わさび試験栽培」開始 NEXTAGE2021年6月16日
わさびの自動栽培に取り組むアグリテックベンチャーの株式会社NEXTAGE(東京都目黒区)は、わさびの植物工場栽培と出荷を目的とした試験栽培施設「NEXTAGE 沖縄R&Dセンター」を沖縄県中頭郡西原町に開設。沖縄県を拠点とした県内初のわさびの試験栽培を6月15日から始めた。
人工光の植物工場におけるわさびの栽培
同社は、近年の自然環境下で国産わさびの栽培環境が減少していることに強い懸念を抱き、日本の食と文化である「日本わさび」を守り、新たな市場を創出することをめざし、わさびの植物工場栽培に2019年から取り組んでいる。「NEXTAGE 沖縄R&Dセンター」では、植物工場を活用し様々な環境下で栽培できる技術の検証と、遠隔栽培ソリューションの開発・実用化に向けて取り組む。
沖縄の温暖な環境は、さとうきび、パイナップルなど豊富な特産品を生み出す一方、冷涼な環境を好むわさびの栽培には適さず、わさびの栽培や出荷に関する事例はない。同社は、植物工場におけるわさび栽培の一定の品質確保と、課題の栽培期間短縮の目処が立ったため、これまで継続してきた研究成果を活かして世界中のどんな環境下でも自然栽培と同等品質でわさびの植物工場栽培ができると考えている。今回はあえて温暖な環境で水質も適さない沖縄県を選び、同施設で実証実験を開始した。
同センターでは、沖縄県における栽培環境に関するデータや各種デバイスから得られる情報を、同社が開発した栽培管理システムに集約することで、遠隔地からの栽培進捗管理や、剪定作業等の判断が行える環境を整備。今後、カメラやIOTセンサーなど各種デバイスから得られるデータセットを活用し、情報分析によるPDCAサイクルの高速化や、AI活用による栽培環境の制御・収穫・出荷などを含めた一部作業の自動化をめざす。
最新の記事
-
迫る食料危機 農業資材高騰で悲鳴をあげる生産者~守ろう食料安保~2022年7月4日
-
小麦の10a当たり生産費 前年比0.9%増 個別経営 2021年産2022年7月4日
-
小麦の60㎏当たり生産費1.2%増 組織法人経営 2021年産2022年7月4日
-
【注意報】果樹カメムシ類 府内全域で多発の予想 京都府2022年7月4日
-
【特殊報】ピーマンえそ斑紋病 県内で初めて発生を確認 島根県2022年7月4日
-
【人事異動】農林水産省(6月30日付)2022年7月4日
-
温暖化問題解決へ兼松(株)と連携協定 農林中金2022年7月4日
-
夏休みに食や農林水産業を学ぶオンラインプログラム「マフ塾」開催 農水省2022年7月4日
-
NATOの焦り【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月4日
-
【JA人事】JA土佐くろしお(高知県)新組合長に矢野俊二氏(6月28日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)新組合長に吉川英明氏(6月27日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA八戸(青森県)新組合長に水越善一氏(6月27日)2022年7月4日
-
【県連人事】JA愛媛中央会 西本滿俊会長を再任2022年7月4日
-
【県連人事】JA兵庫信連補選 経営管理委員会会長に古河克規氏2022年7月4日
-
「幻の卵屋さん」大森駅・西荻窪駅に出店 日本たまごかけごはん研究所2022年7月4日
-
"農業経営収入保険"キャッチフレーズを募集 NOSAI全国連2022年7月4日
-
売上高100億円で前年比97% 2022年3月期決算 東洋ライス2022年7月4日
-
新テレビCM「わたしに未来にムリなくいいこと。」放映中 パルシステム2022年7月4日
-
国内農業会社「双日農業」を設立 GAP認証農産物の通年供給へ 双日2022年7月4日
-
更別農業高校70周年記念事業"ひまわり地上絵制作"に協力 三菱マヒンドラ農機2022年7月4日