8月4日は「栄養の日」 ゼスプリ「栄養の日・栄養週間2022」に特別協賛2022年7月25日
ゼスプリ インターナショナル ジャパンは8月4日の「栄養の日」を含む8月1日~7日の「栄養週間」に、日本栄養士会が展開する「栄養の日・栄養週間2022」に特別協賛する。
「栄養の日・栄養週間」の取り組みは、2017年に始まり今年で6年目。この活動は、国民の食・栄養の課題を解決するために管理栄養士・栄養士の活動の場で、国民運動として推進。ゼスプリが掲げる「キウイフルーツという小さな果実の恵みを通して、世界中の人々・コミュニティ・環境の発展に大きく貢献するということ」という目的と合致することから、特別協賛している。
同社は期間中、「栄養の日・栄養週間 2022」活動の一環である「栄養ワンダー 2022」の栄養指導を通じて、全国約2000か所で約22万人にキウイフルーツを提供。「自分のために、地球のために サステナブルに食べよう」をキーメッセージに、さまざまな情報を管理栄養士・栄養士の視点から発信・紹介する。また、会場で配布される「栄養ワンダー・ブック」や栄養ワンダー特設サイトなど、栄養ワンダーオリジナルツールを通してキウイフルーツの魅力を伝えていく。
さらに、「栄養の日・栄養週間2022」では、管理栄養士や栄養士が考案する「環境に配慮したレシピ」から、人気が高い作品を表彰するオンラインイベント「栄養ワンダー・オンライン」オブ・ザ・イヤーを開催。ゼスプリは特別協賛スポンサーとして、8月4日「栄養の日」に特設サイトで発表される、「#サステナブルに食べよう」の優秀レシピ賞副賞のプレゼンターとして参加する。
重要な記事
最新の記事
-
(448)郷愁とノスタルジー【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月15日
-
あらゆる暴力の即時停止を 被爆・戦後80年にメッセージ発表 パルシステム連合会2025年8月15日
-
京都府「第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト」開催2025年8月15日
-
「パンのフェス2025」三井アウトレットパーク木更津で9月に開催2025年8月15日
-
機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日
-
東京23区の住民 過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 森林総研2025年8月15日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日