飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫最盛期 岐阜県高山市2025年11月19日
岐阜県高山市の丹生川地域で、飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫の最盛期を迎えた。鮮やかな紅色と独特の風味が特徴の飛騨の赤カブは、12月下旬には「赤かぶ漬け」として店頭へ並ぶ。
収穫最盛期を迎えた飛騨の赤カブ
赤カブは昔から漬物「赤かぶ漬け」などに加工され、厳しい飛騨の冬の保存食として親しまれてきた。鮮やかな紅色と独特の風味の飛騨の冬の味覚は、12月下旬には地元のスーパーなどで「赤かぶ漬け」として販売が始まる。
「赤かぶ漬け」~飛騨の冬の保存食
飛騨地方は山に囲まれた豪雪地帯。冬場は雪に閉ざされる日が続くため、昔から冬の保存食として「赤かぶ漬け」が各家庭で作られてきた。鮮やかな色の「赤かぶ漬け」は、紅色が食卓を華やかに彩り、甘酢漬けのさっぱりとした味わいで箸休めに最適。また、乳酸発酵による発酵食品として健康効果も期待でき、冬の間の貴重なビタミン源として長期保存できる。
新しい食べ方「漬物ステーキ」
近年は、B級グルメとして全国的に注目を集めているのが、飛騨高山の名物料理「漬物ステーキ」。白菜漬けをホットプレートや鉄板で焼いて味付けするアレンジ料理で、赤カブのスライスを入れると彩りも鮮やかになる。高山市内の飲食店では「漬物ステーキ」をメニュー化しており、観光客にも人気があるという。
重要な記事
最新の記事
-
山林切り裂きメガソーラー(下) 不透明な事業主体、FIT認定「まるで売買」2025年11月19日 -
【特殊報】ニガウリ褐斑症状 国内のニガウリで初めて確認 群馬県2025年11月19日 -
「天敵利用」テーマにパネルディスカッション「第3回みどり技術ネットワーク全国会議」開催 農水省2025年11月19日 -
国産ふじりんご使用「のむヨーグルト ふじりんご」全国のファミリーマートで発売 JA全農2025年11月19日 -
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」23日に開催 農協観光2025年11月19日 -
「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2025」最優秀賞はJA高知県の「七立栗」大田花き2025年11月19日 -
トマトの下葉処理 自動化ロボット開発 エンドエフェクタ交換で収穫に応用も 農研機構2025年11月19日 -
「農研機構アグリ・フードイノベーションフェア」12月に開催2025年11月19日 -
【役員人事】日本肥糧(10月24日付)2025年11月19日 -
飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫最盛期 岐阜県高山市2025年11月19日 -
小型トラクター向け高精度レベラー「12PW-160」販売開始 ALLYNAV2025年11月19日 -
再生二期作にも対応 省力化稲作のための「収穫ロボット」など発表 テムザック2025年11月19日 -
カゴメ「野菜生活100」ありがとう30周年 増量品を数量限定発売2025年11月19日 -
飯舘電力 バーチャルツアー開催 再エネ発電で地域を再生 パルシステム東京2025年11月19日 -
柏市公設市場「一般開放デー」開催 地産地消を体感 千葉県柏市2025年11月19日 -
農業者と消費者の目線から川越の農業を考える「農業セミナー」開催2025年11月19日 -
農業を選ぶ若者を増やす 日本人雇用就農サービス「本気の農業インターン」開始 YUIME2025年11月19日 -
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月19日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月19日 -
新型「除雪ドローン」2026年モデルを発表 エバーブルーテクノロジーズ2025年11月19日


































