みやぎ海岸林再生に向け 「どんぐりプロジェクト」始動 クミアイ化学2016年4月26日
クミアイ化学工業(株)は、東日本大震災の復旧・復興に向け、「どんぐりプロジェクト」を立ち上げ、海岸防災林再生事業に取組んできた。4月23日、同社社員家族ら「どんぐりプロジェクト」メンバーにより、宮城県山元町で黒松・コナラの植樹が行われた。
クミアイ化学工業(株)は、「企業の存在意義は社会貢献にある」という理念の下、様々な社会貢献活動を実施してきた。
同社は東日本大震災で被災した宮城県内に、小牛田工場、東北研究センター、東北支店を擁している。震災・津波により壊滅的被害を受けた、地元海岸緑地の回復を目的に、同社は2012年に「どんぐりプロジェクト」を立ち上げた。
植樹イベント開催にあたり、同社高木誠常務は「宮城県の地元小学校の皆さんの協力で、地元のどんぐりも拾っていただき、当社試験場などで苗を育ててきた」と経過を説明。続けて「当社の経営理念は『私たちは創造する科学を通じて、いのちと自然を守り育てることをテーマに前進します』であり、どんぐりプロジェクトは、まさに経営理念を具現化するもの」とプロジェクトの意義を評価した。また、「この度の熊本地震も含め、自然の驚異に改めて我々の非力さを痛感しているが、自身の将来と子孫のために必ず立ち直らなくてはならない。今日の植樹を通し、参加者全員がその覚悟を新たにし、復興の一助となることを願ってる」と挨拶した。
新設された長大な防潮堤に面し、現在は造成更地となったままの山元町町有林において、同社社員・家族70名余の手で、2年生のコナラの苗木230本、2年生の黒松の苗木290本が植樹され、「クミカの森」と命名された。
植樹された黒松は、マツノザイセンチュウなどによる松枯れ被害に強い、抵抗性黒松の苗木だ。コナラの苗木を潮風から守るように海側に植えられた。 このプロジェクトは、宮城県・山元町・クミアイ化学工業(株)3者の協定により実施されるもので、5年間は同プロジェクトに管理責任があるという。
植樹を指導してくれた宮城県森林インストラクター協会の高梨眞二部長は、「土盛りした造成地のため、土質も水捌けも悪い。黒松・コナラの混合林がうまく育つかどうか解らないが、地元のためにも育って欲しい」と語ってくれた。
今回植樹された山元町の「クミカの森」が、50年後、100年後に、豊かな森に育ってくれるのか、壮大な試みでもある。
(写真)森林再生の願いを込め黒松・コナラを植樹、「どんぐりプロジェクト」参加メンバー
(クミアイ化学の関連記事)
・第4回学生懸賞論文 最優秀賞に大久保真美さん(武蔵野大学薬学部) クミアイ化学 (16.03.31)
・売上高 は611億2400万円 クミアイ化学工業 10月期決算 (15.12.21)
・売上高800億円へ クミアイ化学新中計 (15.12.21)
・10月期業績を上方修正 当期純利益は65億円 クミアイ化学 (15.12.04)
・増収増益決算売上高は497億5600万円 クミアイ化学 (15.09.04)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブルーベリー園などでチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 茨城県2025年10月2日
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 滋賀県2025年10月2日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水田の刈り跡管理 多年生雑草の効率的防除を2025年10月2日
-
被害続発 「米の偽サイト」消費者庁が注意喚起 記載の住所に行ってみると2025年10月2日
-
「JA米」を環境負荷低減米に 26年産から取り組み 全農2025年10月2日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】『令和の米騒動~食糧敗戦はなぜ起きたか』発刊2025年10月2日
-
「朝ごはん」から日本の食を考える 新企画スタート 農水省2025年10月2日
-
見られない鳥の姿、聞かれない虫の声、食べられないイナゴ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第358回2025年10月2日
-
「大分県産かぼすフェア」全農グループ飲食16店舗で開催 JA全農2025年10月2日
-
数量限定「兵庫ブランドを味わう 冬の鍋三昧セット」早割販売開始 JAタウン2025年10月2日
-
食の楽しさを未来へ 乃木坂46「国消国産」新CM公開 JAグループ2025年10月2日
-
JAごとう 長崎五島列島の特産品が登場「しまごちキャンペーン」開催 JAタウン2025年10月2日
-
JAバンクのローン商品知識深める 農林中金熊本支店2025年10月2日
-
創立100周年記念キャンペーン第4弾を実施 抽選で200名にオリジナルグッズ 井関農機2025年10月2日
-
【人事異動】農畜産業振興機構(10月1日付)2025年10月2日
-
農研機構 食品研究関連施設の供用を開始2025年10月2日
-
農業機械の安全講習と実習に協力 千葉県長生農業事務所の若手女性農業者セミナー 井関農機2025年10月2日
-
都心で森林の魅力を体験「森林の仕事パーク」有楽町駅前広場で開催 全森連2025年10月2日
-
「農家の直売所」と「やさいバス」業務提携で物流と販路を一体化2025年10月2日
-
世界最小クラス「吸収式冷却ユニット」新発売 農業分野で初導入 矢崎エナジーシステム2025年10月2日