中国のブタが世界を動かす 食の「資源戦争」最前線

- 著者
- 柴田明夫
- 発行所
- 毎日新聞社
- 発行日
- 2014年1月20日
- 定価
- 1500円(税別)
- 電話
- 03-3212-3257
- 評者
- 阮蔚(ルアン・ウエイ) / 農林中金総合研究所主席研究員
中国には地球上にいるブタの半分にあたる約5億頭のブタが飼育されており、単純に計算して毎日約137万頭が中国人の食卓にのぼっている、という。
1日137万頭を消費
大国の食卓から分析
改めて言われれば、驚くべき数字だが、中国人にとって豚肉はどこにでもある当たり前の食材で、それがどのように飼育、生産しているかは特別に意識することはない。まして、日本や米国で中国人が消費するブタに注意を払う人などいないだろう。
だが、著者はそこに目を向け、中国のブタが世界の市場に与える影響を分析した。結果は実に興味深く、深刻なものであった。ポイントは餌である。ブタはトウモロコシや大豆を絞って搾油した後の大豆粕を主な餌にしてきたが、大豆を年間7000万t前後も輸入する中国では、飼料は自給できず、その輸入が急増してきた。さらに大豆とトウモロコシだけではなく、小麦も飼料用に使い始めたことで、中国の小麦の輸入が増加し始めた、と著者は分析する。小麦は人の主食穀物だが、近年、トウモロコシに比べて価格競争力が出てきたため、今やブタがそれを食べ始めており、世界の穀物市場に大きな影響を与え始めている。豊かになるとともに食肉需要が増えるのはどの国も同じだが、中国でそれが起きればマグニチュードは大きい。
ブタという視点から世界をみる視点の斬新さとそこから事実とデータを掘り下げていく洞察力に敬意を表したい。中国の農業を概観するのにも役立つ本だ。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日