【コラム・ひとこと】あやういアベノミックス2013年2月14日
個人投資家が株式市場に戻ってきたと言われる。12月の衆議院選挙を契機に株価が上昇に転じている。リーマンショック後の高値を更新し4年4カ月ぶりの高値をつけた(2月6日)。円高から急激に円安に傾いているのが原因の一つのようだ。
個人投資家といわれる層の実態は60代~70代のシニア層ではないか。失われた20年といわれるデフレ経済の最中に職場を離れ、退職金などを元手に買った株がずるずる値下がりし、手持ち資産が痛めつけられていた。その眠っていた株がむくむくと上がりだしてきた。株はもうやめようと思った矢先に、又は損切りした残りの株が急に上がりだして買値に戻った感じである。
政府が日銀を説き伏せて、2%の物価上昇目標をかかげたアベノミックスといわれる策が効を制しているかにみえる。政府が未だ何もしてないのに株の急激な上昇に、気分を良くしている人も居る。何時巻き戻しが来るのかとの心配もある。輸出企業にとっては収益改善になるが、輸入品は値上がりする。
肥料原料も飼料も燃料費も円安で輸入価格は高くなる。農業の生産コストは上がる。その分、国産の米や野菜や肉の値段が上がれば、農家・農協にも好結果をもたらすが、流通のタイムラグもありスムースに移行するかどうか。雇用は改善してない。非正規労働者が増えて若い人の賃金は増えないという。
トヨタの国内生産が黒字に転換したというニュースが一時流れた。もしそうなら、自動車製造は一次二次産業と裾野が広い。ものつくり日本が復活する兆しになる。家族農業を続けながら、工場で働くという地域再生のモデルにもなる。しかし、円安のまま為替が安定的に落着くのかどうか誰も分からない。経済が成長過程に入る前に政府の借金が膨らみ対応不能・デフォルトになるような事態になっては困る。
重要な記事
最新の記事
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日
-
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日
-
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日
-
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日
-
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日
-
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日
-
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日
-
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日
-
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日
-
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日
-
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日
-
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日
-
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日
-
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日
-
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日