朝日新聞の批判精神を欠いた米政策の提言2013年11月5日
朝日新聞が、3日の社説で米政策の提言を行った。
これは、農業者にたいする偏見と、農業の実態についての無知を基礎にした、説得力の乏しい提言である。
米政策についての提言なら、実態を直視し、当事者である農業者にたいする偏見をやめ、農業者の多くと、いまの食糧自給率の低さを憂える国民の多くが、傾聴するような提言をしてほしいものである。そうでないと、せっかくの提言が実現できない空論になってしまう。
論評するほどのものではないが、世論にたいする影響が大きいことを考慮すると、見逃すわけにはいかない。ここで取り上げて、真正面から批判したい。
提言の主要な部分は、「減反を廃止し、意欲のある農家や企業に自由に生産してもらう。後継者がいない農家から農地を集め、規模拡大を通じて安さを追求する。そうして国内消費を増やし、年わずか7億円にすぎない輸出にも力を注ぐ。」である。
ここでは、農家に「意欲のある農家」と、そうでない農家、つまり「意欲のない農家」とがある、と考えている。
これは、朝日新聞の独自な分類ではない。農水省の分類を無批判に使ったものだろう。だが、「意欲のない農家」など、どこにもない。意欲を奪われた農家にとって、「意欲のない農家」といわれれば、憤懣やるかたないだろう。そんな提言を受け入れるはずがない。
言葉じりを捉えているのではない。朝日新聞の基本的な姿勢を問いたいのである。こんな偏見ではなく、農業者の意欲を奪うような米政策こそ批判すべきである。
◇
内容に入ろう。零細農家を、いまの所得補償政策の対象から外し、大規模農家に農地を集中して、規模拡大をはかるのだという。
政策の対象から外された零細農家は、いったい、どうすればいいのか。そのことへの言及が全くない。これは、まさしく零細農切捨ての提言である。
これでは、零細農家は大規模農家に協力できないだろう。零細農家の協力がなければ、大規模農家は零細農家から農地を借りることもできないし、畦の草刈りなどを頼むこともできない。それでは、営農もできない。
◇
規模拡大で安い米を追求するのだという。
それはいいことだ。だが、それに続く提言に問題がある。安くして、国内消費を増やし、輸出に力を注ぐのだという。これも、農水省の政策を無批判にくりかえしたものである。
米価を安くして、消費量を増やすのだ、と提言はいう。だが、米価が安くなったからといって、米の消費量が増えなかったのが、これまでの実態である。最近6年間の実態をみると、小売米価は25%も下がったのに、1人当たり消費量は増えるどころか8%も減った。
こうした実態を見ない提言に説得力はない。
◇
米価を安くして、米の輸出に力を注げ、とも提言はいう。
この米輸出は、「攻めの農政」と銘打って、ここ20年来の農政の主要な柱にしてきたものである。そして失敗し続けてきた。提言はこの政策を無批判にくりかえしている。
昨年の輸出量の実績は、わずか2202トンで、生産量869万トンの0.025%でしかない。20年間もの努力の末のみじめな失敗の結果である。無批判に追従すれば、今後も失敗をつづけるだろう。
この実態を無視した、この提言に説得力はない。20年間の失敗を直視し、その原因を考えよ、といいたい。
そうすれば、もうすこし説得力のある提言になるだろう。いや、全く異なった提言になるに違いない。
◇
以上のように、この提言には、財界とそれを代弁する政府が目指す農政に対する批判が、どこにもない。鸚鵡がえしに、零細農家の切捨てを声高に主張をしているだけだ。
朝日新聞も、知性を失い、批判精神を捨て、社会的使命を忘れ、そうして、財界に怯えるマスコミになってしまったのだろうか。
(前々回 新浪ローソン社長の減反廃止論は先祖返り)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日