朝日新聞の批判精神を欠いた米政策の提言2013年11月5日
朝日新聞が、3日の社説で米政策の提言を行った。
これは、農業者にたいする偏見と、農業の実態についての無知を基礎にした、説得力の乏しい提言である。
米政策についての提言なら、実態を直視し、当事者である農業者にたいする偏見をやめ、農業者の多くと、いまの食糧自給率の低さを憂える国民の多くが、傾聴するような提言をしてほしいものである。そうでないと、せっかくの提言が実現できない空論になってしまう。
論評するほどのものではないが、世論にたいする影響が大きいことを考慮すると、見逃すわけにはいかない。ここで取り上げて、真正面から批判したい。
提言の主要な部分は、「減反を廃止し、意欲のある農家や企業に自由に生産してもらう。後継者がいない農家から農地を集め、規模拡大を通じて安さを追求する。そうして国内消費を増やし、年わずか7億円にすぎない輸出にも力を注ぐ。」である。
ここでは、農家に「意欲のある農家」と、そうでない農家、つまり「意欲のない農家」とがある、と考えている。
これは、朝日新聞の独自な分類ではない。農水省の分類を無批判に使ったものだろう。だが、「意欲のない農家」など、どこにもない。意欲を奪われた農家にとって、「意欲のない農家」といわれれば、憤懣やるかたないだろう。そんな提言を受け入れるはずがない。
言葉じりを捉えているのではない。朝日新聞の基本的な姿勢を問いたいのである。こんな偏見ではなく、農業者の意欲を奪うような米政策こそ批判すべきである。
◇
内容に入ろう。零細農家を、いまの所得補償政策の対象から外し、大規模農家に農地を集中して、規模拡大をはかるのだという。
政策の対象から外された零細農家は、いったい、どうすればいいのか。そのことへの言及が全くない。これは、まさしく零細農切捨ての提言である。
これでは、零細農家は大規模農家に協力できないだろう。零細農家の協力がなければ、大規模農家は零細農家から農地を借りることもできないし、畦の草刈りなどを頼むこともできない。それでは、営農もできない。
◇
規模拡大で安い米を追求するのだという。
それはいいことだ。だが、それに続く提言に問題がある。安くして、国内消費を増やし、輸出に力を注ぐのだという。これも、農水省の政策を無批判にくりかえしたものである。
米価を安くして、消費量を増やすのだ、と提言はいう。だが、米価が安くなったからといって、米の消費量が増えなかったのが、これまでの実態である。最近6年間の実態をみると、小売米価は25%も下がったのに、1人当たり消費量は増えるどころか8%も減った。
こうした実態を見ない提言に説得力はない。
◇
米価を安くして、米の輸出に力を注げ、とも提言はいう。
この米輸出は、「攻めの農政」と銘打って、ここ20年来の農政の主要な柱にしてきたものである。そして失敗し続けてきた。提言はこの政策を無批判にくりかえしている。
昨年の輸出量の実績は、わずか2202トンで、生産量869万トンの0.025%でしかない。20年間もの努力の末のみじめな失敗の結果である。無批判に追従すれば、今後も失敗をつづけるだろう。
この実態を無視した、この提言に説得力はない。20年間の失敗を直視し、その原因を考えよ、といいたい。
そうすれば、もうすこし説得力のある提言になるだろう。いや、全く異なった提言になるに違いない。
◇
以上のように、この提言には、財界とそれを代弁する政府が目指す農政に対する批判が、どこにもない。鸚鵡がえしに、零細農家の切捨てを声高に主張をしているだけだ。
朝日新聞も、知性を失い、批判精神を捨て、社会的使命を忘れ、そうして、財界に怯えるマスコミになってしまったのだろうか。
(前々回 新浪ローソン社長の減反廃止論は先祖返り)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日