TPP交渉の中断2014年5月26日
日米のTPP交渉は、あれだけ意気込んで、会合を重ねたが、ついに合意に到らなかった。来月を越えて、7月までは閣僚会合を予定できなくなった。夏以降になっても、交渉は停滞するだろう、というのが林芳正農水相の見通しだ、と新聞が伝えている。11月には、アメリカで中間選挙があるからだろう。
日本にとって、TPPによるアジア進出は、アベノミクスの最も重要な柱だという。また、アメリカにとって、TPPはアジア重視の政策の中で、最も主要な経済政策だという。
だから、日米の両政府ともTPPを諦めたわけではない。
TPP交渉が先延ばしされたことは、反TPP運動の成果といっていい。だが、勝った、と評価すべきではない。交渉はまだまだ続く。
そもそも、こうした政治過程は、勝った、負けた、と単純に評価できない。反TPPの考えが、より多くの国民の賛同をえたか、より深い理解をえたか、という点で評価すべきである。そうして、政治に反映できたか。
今後、TPP推進派を諦めさせることが出来るかもしれないし、出来ないにしても骨抜きにすることはできる。政治は、このようにして動くのである。
◇
TPP交渉が中断したからといって、推進派が諦めたわけではない。今後も長い間、攻防がつづくだろう。
さっそく、反TPP運動の旗頭を担っている農協への集中攻撃が始まった。それが、規制改革会議の、いわれなき農協攻撃である。ここに農協の力を分散させて、反TPP運動の力を弱めようとしている。
◇
農協が標的になっているが、それがTPP推進派の作戦である。
しかし、TPPは農産物の関税問題だけではない。ISD問題や食品の安全問題など、国家主権や国のかたちを変えるほどの大きな問題である。だが、政府は関税問題だけを突出させて、これらの問題を隠している。マスコミも取り上げない。
政府は、TPP交渉で、いま問題になっているのは、関税問題と特許権問題と国営企業問題だけだ、といっている。これらが解決すれば、交渉は妥結する、といっている。ISD問題などは妥結した、とでもいうのだろうか。では、どのように妥結したのか。政府は発表しないし、マスコミの報道もない。
こうして、農協を反TPP運動のなかで孤立させようとしている。
◇
TPP交渉が中断したからといって、安心して目を離すわけにはいかない。急展開して、一挙に妥結するかもしれない。日本だけでなく、アメリカの政界も「一寸先は闇」なのだろう。
規制改革会議に反撃しながら、その一方で、TPP交渉を注意深く監視し、反対運動をねばり強く続けねばならない。
(前回 規制改革会議の農協つぶし)
(前々回 日豪EPAの国会批准)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日