【コラム・消費者の目】ラジオの時代2014年6月19日
私が地元長崎で小中学生時代を過ごした家の台所には、SONY製の箱型ラジオが置いてありました。高級家具風の外観のそのラジオには最新の技術が使われており、非常にクリアにAM・FM放送を聞くことができました。音質もさることながら感度が抜群に良かったのでベリカードの収集に素晴らしい活躍をしてくれました。
聞き取った放送内容を書いて送るとお返しに放送局からベリカードという証明書が送られてきます。これが放送局ごとに趣向を凝らしたものになっていて、新しいカードを手に入れるためにラジオにかじりついて番組に耳を傾けていました。
長崎にいながら白鳥の写真が美しい北海道放送のベリカードを手に入れたのは奇跡的でした。
◇ ◇
小沢一郎氏や永六輔氏のおしゃべりに触れたのもラジオでした。随分とはっきりものを言う大人がいるなと子供ながらに感心していたものです。
新田次郎氏の作品をラジオドラマに仕立てた番組があって、映像が無くてもワクワクしながら聞き入っていたのを覚えています。高校、大学時代はオールナイトニッポンなど深夜放送全盛期。
働き始めてから、めっきりラジオを聞かなくなりました。建物が鉄筋コンクリートになり、室内で電波が拾い難くなったことも一因です。
しかし、スマートフォンのおかげでまたラジオを聞き始めました。Radiko(ラジコ)というアプリを使うと日本全国のラジオをクリアな音声で聴くことができるのです。これからまたラジオが面白くなりそうです。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日