TPP効果による酪農崩壊の危機2014年6月30日
酪農がいま崩壊の危機にある。
酪農王国の北海道では、若い後継者が酪農から離脱しようとしている。そのことを、北農中央会の調査によるものとして、道新が伝えている(24日)。
この調査によれば、2012年度に牛乳の出荷をやめた205戸のうち、約100戸が20~49才の働き盛りのいる農家だったという。
中央会の片田英隆調査役は、TPPなどの先行き不安によるもの、と分析している。
片田調査役によれば、これまでは、離農したばあい、近くに残った農家が引き受けて規模拡大してきた。だが、いまは、残った農家も投資意欲を失って、地域の生産量を維持できなくなった。
理由はアベノミクスの円安による飼料高だけではない。TPPなどによる将来の乳価安と牛肉安の不安が、重くのしかかっているという。
これはTPP効果といっていい。TPP交渉が妥結したわけではないのに、交渉を行っているだけで酪農家の将来への希望を奪っている。それほどに、TPPの酪農にたいする破壊力は強い。
北海道酪農は、このTPP効果によって、崩壊へ向かう新しい局面に入った。
◇
北海道だけではない。府県の酪農も生産量を維持できなくなった。
下の図は、全国の生乳生産量を、1990年度から昨年の2013年度まで示したものである。
1996年度は866万トンで最大の生産量だった。だが、それ以後減り続け、2013年度は745万トンで14%も減ってしまった。
昨年の夏以後は、以前よりも激しい減少率で減り始めた。それが、2014年度に入っても続いている。
最近では、年率で3%程度の減少率である。1世代を20~30年とすれば、次の世代には生乳生産量が半分に減ってしまう、という勢いである。
◇
酪農崩壊が新しい局面に入ったというのは、減少率が以前よりも大きくなった、というだけではない。働き盛りの農業者が離農しだした、という新しい深刻な局面に入った、ということである。
彼らは、将来、TPPなどで安い酪農製品や牛肉が自由に輸入され、酪農が立ちゆかなくなる、と考えたのだろう。
彼らは、20年先き、30年先きの将来を見据えて酪農をやめ、新しい職業を選んだ。高齢になってからではおそいし、思うような転職ができない、と考えたのだろう。
新規就農者対策などでは、この局面は転換できない。転換するには、TPPなど市場原理主義農政を止めるしかない。諸悪の根源はここにある。これは根こそぎ絶たねばならぬ。
◇
酪農だけではない。全ての畜産だけでもない。TPPなどで輸入自由化をすすめれば、米作など、ほとんど全ての農業が、後継者を失うという同じ道を通って、崩壊へ向かうだろう。
そうした代償を払ってまで、自動車などの輸出を僅かに増やすことが国益なのか。それが、いま問われているのだ。
◇
今日から、TPP交渉の日米実務者協議が始まる。
そこに注目が集まらないように、財界が農協改革という口実で、農協攻撃を仕掛けている。反TPP運動の主力である農協に的をしぼって攻撃を集中している。
農協はいま、内向きになって自己改革に全力を注ぐときではないだろう。それでは、財界の思うつぼにはまる。
そうではなくて、反TPP運動を中心にすえ、運動を強化しながら、その中で農協攻撃に対峙しなければならないだろう。
(前回 財界の狙いは農政運動の弱体化だ)
(前々回 全中への嵐は去ったが―まだ安心できぬ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日