【コラム・消費者の目】「異物混入問題」に思う2015年2月12日
マクドナルド商品の異物混入問題はいくつかの問題をはらんでいます。
一つは食品の安全性の問題。小さなお子さんも口にする食品だけに、その安全性の確保に努力を惜しまないでいただきたいと思いますが、健康安全上のリスクを正しく評価して過剰な反応は避けるべきだと思います。
異物の混入を100%なくすことはできないという前提に立って、変なものを飲み込まないように気をつける自己防衛能力を身につけさせることも大切です。
◇ ◇
自分自身の経験上、外食すれば100回に1回ぐらいは髪の毛や小さな虫が入っていてもおかしくないという生活感覚があります。
また、家庭の手料理でさえ異物の混入は起こりえます。母の手作りカレーからパッケージの一部と思われるビニール片が出てきたこともありましたし、煮魚から釣り針が出てきたこともあります。文句を言うと、「漁師さんが一匹づつ釣り上げたものだから高級品なのよ。除けて食べなさい」と、何食わぬ顔で母は言ったものです。
◇ ◇
もう一つはクレームに対する対応の問題です。
お金を出して食べている以上、安全なものを気持ちよく食べたいと思うのは、ごく当たり前の感情です。異物が入っていた時には、私もお店に文句を言います。その時のお店の対応は様々で、丁重にお詫びして料理を交換するところもあれば、不愛想に「そうですか。厨房に伝えておきます。」というだけのところもあります。この対応によって腹の立ち方も変わります。
完璧なマニュアル化で有名なマクドナルドですが、今回の異物混入に対する対応は、マニュアルにどう書いてあったのでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日


































