民主と維新の合同勉強会に期待2015年5月25日
21日、民主党と維新の党が、農協法改正案などについての合同勉強会を行った。今後、全7回で条文ごとに議論するという。
野党第一党と第二党の合同研究会である。大いに期待したい。これを核にし、合同の範囲を広げ、来年の参議院選挙にのぞんで欲しいものである。よもや、惨敗して野党が3分の1を割り、憲法9条を廃棄するような、平和憲法の改悪を国会で発議してほしくない。
維新といえば都市政党と思われがちだが、そうではない。民主は、もともと都市政党といわれてきた。しかし最近は、そうではない。両党とも農林派の議員は少なくない。
彼らが結束し、それを他の野党にも広げ、与党に立ち向かえば、一強多弱の、いまの政治体制を打ち破ることができるだろう。安倍晋三首相の一強政治に反省を迫ることができるだろう。
いまの自民党は、農村を基盤にしていない。農村の政治風土は流動化している。
◇
この際、2009年の政権交代を思い出してみよう。交代の原動力は農村にあった。野党の農林議員の活躍が政権を奪った。この実績を再現させることは不可能ではない。
原動力になったのは、民主党が看板政策にした戸別所得補償制度の創設だった。米価の下落に歯止めをかける岩盤政策だった。この政策が農業者の大多数の支持をえて、政権を交代させた。
◇
いまの政府は、この岩盤にドリルで穴を開けた。つまり、補償を半額に値切った。そして3年後には、残りの半額も無くし、この政策を跡かたもなく破壊しようとしている。
それに対して、農業者は大きな危惧を抱いている。米価が今後も、底なし沼のように、ずるずると下がり続ける危惧である。そうなれば、農業を続けられない。
◇
こんどの両党の合同勉強会は、農協法に限定した勉強会だが、それに引き続いて、戸別所得補償制度を課題にした合同研究会に発展させたらどうか。それを課題にし、農政の根本問題にまで遡って、議論をつづけたらどうか。
戸別所得補償制度の復活を要求している野党は少なくない。合同勉強会を、さらに他の野党にまで広げ、野党が共同して、戸別所得補償法案を国会に提案することを期待したい。
この法案は、米価がこれ以下には下がらない、下がっても再生産ができるように、農業者の所得を補償する、だから、売り急いで下落に拍車をかけなくていい、というもので、米価に強固な岩盤を復活する法案である。
大多数の農業者は熱烈に支持するだろう。そうなれば、自民もうかうかしてはいられない。
◇
いまの民主党の農政改革案には、いくつかの問題点がある。それを他の野党との議論のなかで磨き上げる。そのことを、こんどの勉強会にのぞみたい。
戸別所得補償制度の好評から分かることは、政策の目的を明確にすることと、選別政策をやめることである。
民主党が選別政策をやめることは、すでに明言している。
勉強会に期待したいのは、農政の目的を明示することである。農業者は、その目的に向かって努力することが、社会的使命になる。勉強会は、農業者が誇りをもって、その社会的使命を果たせるような農政の目的を、根本にさかのぼって議論することである。
むやみに競争を煽ることではない。まして、TPPの場で外国と競争することではない。それでは食糧自給率がますます下がり、食糧安保を危うくする。
◇
自民党などは、所得の確保が農政の究極的な目的のように考えているが、そんな浅薄なものではない。こうした考えが農業者の誇りを傷つけてきた。
いくつかの野党は、この土俵に上がって勝負しようとしている。だが、予算をにぎっていない野党に勝ち目はない。それでは与党の思う壺にはまってしまう。
農業所得政策は、そんなものではない。食糧安保など、農業の崇高な目的を実現するために、その役割りをになう農業者の所得を確保する政策である。それは手段であって、目的ではない。
合同勉強会の、今後の議論を期待したい。農業軽視の自民党政治に、敢然として立ち向かうことを、多くの農業者が期待している。
(前回 理念なき民主党農政)
(前々回 安保法制と農協の競争至上主義化)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日