北海道5区の衆議院補選の教訓2016年4月25日
昨日の衆議院補選は、野党からみると、京都3区は65%の得票率で圧勝、北海道5区は48%の得票率で惜敗となった。
野党からみて、1勝1敗だが、圧勝と惜敗だから、総合すれば勝利といってもいいだろう。この選挙は、夏の参院選の前哨戦というから、勝負は野党が優勢のままで、持ち越されたことになる。不安な安倍晋三首相は、衆参同日選挙をあきらめたようだ。
野党は、こんどの補選を夏の参院選へむけて、何を教訓にするか。そうして、1強政治から脱却し、日本の政治を活性化するか。
京都3区は、与党が初めから勝ち目がない、として候補者を立てなかった。不戦敗でも、負けは負けだ。
北海道5区をやや詳しく見てみよう。
北海道5区の補選は、自民党の町村信孝元衆議院議長の死去に伴う選挙だった。自民党は、町村氏の女婿の和田義明氏を、候補者にした。同氏は、これまで政治経験がない。だが、弔い合戦という強みがあった。
野党は、政治的には無名の社会福祉士の池田真紀氏を統一候補にして戦った。野党4党の推薦という強みがあった。
この選挙区は、札幌東部の都市部が大半で、一部に農村部がある。市区町村別に和田氏の得票数を、前回選挙のときの町村氏の得票数と比べてみよう。
上の表から、いくつかの特徴がみられる。
和田氏は、前回選挙のときの町村氏の得票数を、軒並み増やしている。ことに江別で多い。ここは、町村農場の「城下町」で、弔い合戦の有利さを発揮した。都市部でも、農村部でも得票数を増やしている。
その例外で、千歳と恵庭では減らしている。ここは自衛隊の町である。これは、安保問題が影響している。
◇
野党が、弔い合戦という不利な状況のなかで、また、無名候補といわれながら、ここまで健闘し、与党に肉薄したのは何故か。
それは、安保問題を正面からとり上げたことにある。だから、5月から南スーダンへ派遣されることが予定されている北海道の自衛隊の隊員と、その家族が、派遣に対して明確に反対する野党に投票したのだろう。
◇
野党が与党に肉薄したものの、結局、勝てなかったのは何故か。
それは、政策のあいまいさにある。与党との差が、はっきりしなかった。安保政策以外の政策では、与野党の差は僅かなものでしかない。弔い合戦に勝つほどの差ではなかった。
TPPは、理念として肯定している。だから、いまの与党のTPPには反対、というだけだ。これでは、農村部では勝てない。
原発も、安全なら、という不確かな条件つきで、再稼動を容認している。これでは、広範な国民の支持は得られない。こんどの補選の教訓は、ここにある。
TPPも原発も、民進党の支持団体である連合のクビキに縛られていて、身動きができないからだ。
◇
野党が連帯して、夏の参院選に勝つには、安保法制に反対するだけでなく、TPPに反対し、原発再稼働に反対して、ことに農村部に多い1人区で圧勝することである。そうすれば、日本の政治が活性化する。
それを妨げているのは、連合である。野党第1党の民進党が、連合のクビキを断つことが勝利の要である。これが補選の教訓である。
(2016.04.25)
(前回 TPP特別委員会の混迷)
(前々回 民進党の綱領が泣いている)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日