【コラム・目明き千人】お粗末な政治家を選ばない2016年6月24日
どうしてこのような人を知事に選んだのか。国会議員にも同類項が選ばれてボスが首相となる。有権者の一人ひとりはそれなりの選択で名前を書くのだが当選をして肩書とバッジをつけると困った人になる。
GDPを何%押し上げるか、が社会の進歩、豊かさを測る物差しとなって世の中がおかしくなった。アベノミクスが典型だ。GDPを押し上げる材料をミクスして、それでも足りないので三本の矢にくくり着けて飛ばしたが何処かに行ってしまっている。
日本は熱帯モンスーン地帯に位置して、四方を海に囲まれた南北に長い列島で、四季がはっきりしている。農家は気候、地理的な条件を克服して日本の風土に最も適しているコメを中心に四季折々の野菜、果実、畜産物を年間を通して供給して北から南まで全ての消費者の豊かな食生活を支えている。国際的に評価の高い日本食も支えている。
現在は、いろいろな分野の技術の進歩がヒトの適応能力を超えるスピードで進んでいる。コンピューターがその見本だ。大の大人が、電車の中でもスマホでゲームをピコピコやっているのを恥ずかしいと思わない。将棋の世界だけではなく、日常生活までもコンピューターがヒトの頭脳より先に進んでいる。
農業経営に最先端の技術を取り入れれば日本の農業の置かれた、土地、気候の不利な条件を克服することは可能である。家族農業では無理なので株式会社方式の経営にして大規模農業とすればアメリカの農業に負けない生産性、品質、価格で競争が出来る。高品質な農畜産物は高くても世界の金持ちが買ってくれる。この程度のシュミレーションはスマホでピコピコやれば画面に出てくる。結構なことだ。
困るのは、この程度のレベルの有識者会議の提案を政策にする"困った人達"が選挙で出てくることである。
日本の農業が国際的な競争力を持たないのは農家と農協の責任と言っているような、もっと分かり易く言えば、三代にわたって困った知事を推薦して責任をとらないような政党の候補者を次の国会議員に選ばない。
重要な記事
最新の記事
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日
-
「フルーツの森 あお森」とコラボ第2弾 青森県産「生プルーン」贅沢スムージー発売 青木フルーツ2025年9月16日