農業版アベノミクスのたそがれ2016年7月25日
アベノミクスの成長戦略は、輸出拡大である。東アジアの発展途上国は、今後ますます需要が旺盛になると予想されるから、それを取り込もう、というのである。あい変わらず、内需を軽視し、外需に依存する成長戦略である。
その農業版を「攻めの農政」と名付けている。いかにも好戦的な名前である。尖兵はTPPである。そのTPPが、アメリカをはじめ各国から不評を浴びている。
農林水産物の輸出額の実績をみると、昨年までの3年間は増加した。しかし、今年に入ってから、増加の勢いを失い、横ばいになった。そして、横ばいが5か月間も長く続いている。
アベノミクスは、農業分野でみると、いよいよ落日を迎え、たそがれどき、に入ったようだ。明日はあるのか。
上の図は、農林水産物輸出額の対前年同月増加率を月別に示したものだが、2013年から増えだした。年合計でみると、2012年は4497億円だったが、2015年には1.66倍の7451億円にまでなった。
これをみて、政府は5年後の2020年には1兆円にする、とブチ上げた。さらに最近は、この目標を前倒しで達成すると言っている。そして、そのことを先日の参院選で、与党は全国の農村で触れ回った。
しかし、この図で示しているように、今年になってから、対前年同月比で、ほとんど増えなくなった。5か月連続で横ばいになった。この事実を無視して、1兆円の目標を、全国の農村で触れ回ったのである。
◇
昨年12月までの増えた理由は何か。それは、円安による。
3年前の2012年は、1$=79.8円だったが、昨年は121.0円の円安になった。つまり、1.52倍の円安になった。だから、輸出額が1.66倍になった理由は、そのほとんどが円安になったことで説明できる。輸出額をドルで表せば、3年間で9.3%、年率で3.0%しか増えていない。
この円安が、今年に入って逆転し、円高になった。だから、輸出額の増加が止まり、対前年同月比で横ばいになったのである。
◇
統計で示された、この事実を知ってか、知らずにか、参院選で与党は全国を回って、アベノミクスを続け、1兆円の輸出目標を達成する、とブチ上げていた。
知らずにいるのなら、そうした政党は真摯に農政を考えているとは言えない。農政を任せておくわけにはいかない。
知っていて、知らぬフリをしているのなら悪質だ。国民をたぶらかす、不埒な政党と言わざるをえない。どちらにしても誉められたことではない。
◇
農産物の輸出の増大に反対するつもりはない。
もしも、輸出増大によって、相手国の農業者を困窮に陥れるのなら反対だ。立場を変えて考えてみよう。日本の農業者は、終戦後から、アメリカの農産物の輸出拡大によって、いまでも苦難を強いられている。このような輸出拡大には反対だ。
しかし、相手国の農業者が喜んで受け入れるのなら、いっしょに喜びたい。
◇
昨年までの輸出額の増大は、そうしたものではない。相手国の農業者のことなど、まるで考えていない。円安による安売りの結果である。そして、今年に入って円高になると、たちまち、かげりが出る。そうした浅薄なものである。
しかも、輸出の増大が、日本の農業振興のための主要な政策だ、という。こうした、農政の貧困を憂えたい。この農政に明日はない。
農業振興の王道は、自給率の向上である。現在の39%の自給率を78%に向上するだけで、農業は2倍に振興できる。しかし、政府は、このことに国民の目をふさぎ、自分も目をつむっている。
国民の農政不信の根源は、ここにある。
(2016.07.25)
(前回 国民プラス4野党の協力を西へ)
(前々回 参院選で東北は反乱、都市は離反)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
JA資材店舗CS甲子園 優勝はJAあおば「八尾営農経済センター」とJAながの「JAファームみゆき」 JA全農2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
SNS選挙に潜む政治の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日