反TPPのつぎは反規制改革推進会議だ2016年11月21日
TPPは、農業者など多くの国民の強硬な反対と、それに呼応するかのような、米国など海外の反対運動によって、あえなく空中分解した。
世界の経済的弱者が、反市場原理主義、反グローバリズム、反自由貿易、反経済的格差の潮流を作り出した。英国のEU離脱、フィリピンや米国での新大統領の誕生、韓国農業者の怒りのデモ、ヨーロッパ各国での反グローバリズム政党の躍進などは、この流れを加速している。
日本もこの勢いに乗ろう。農協攻撃を繰り返している規制改革推進会議を、潰してしまおう。
政府は、世界の潮流に逆らって、TPPにこだわり、未練がましく、あがいている。参議院で承認しようとしているし、米国の現大統領の頭越しに、トランプ次期大統領を説得しようとしている。見苦しい姿である。
TPPはアベノミクスの主柱だった。TPPをあきらめることは、アベノミクスをあきらめることになる。だから、それ程あっさりと断念したのでは体面が保てない、というのだろう。農業者などの経済的な弱者を痛めつけようとする者の哀れな末路である。
その一方で、TPPに代わる新しい主柱を急いでつくらねばならぬ、と考えているようだ。それが、政府の規制改革会議であり、その専門部会の農業ワーキング・グループである。さっそく、なりふりかまわぬ農協批判を始めた。
それに対して、農業者はもちろん総反撃している。国会の農林族も反撃し出した。TPPで失った信頼を回復したいのだろう。農林族が、今後、生き延びる最後の機会かもしれない。
◇
同会議は、TPP交渉と並行して行われた日米合同会議で、日米両政府からお墨付きをもらっている。だから、強い権力を握っている。
彼らは、TPPの別働隊だったが、本隊のTPPが空中分解したので、これからは、TPPに取って代わって、本隊に格上げされたようだ。日米両国の巨大資本の、日本での主席代理人になり上がったのである。そして、新しい農協攻撃を始めた。
攻撃の内容は、全農の販売・購買事業への干渉、信連と単協の信用事業の放棄の要求などである。いずれも、協同組合としての農協に対する不当な干渉であり、狙っているのは、農協の徹底的な破壊である。そうして、巨大資本の意向にしたがい、農業者に対する搾取を強化しよう、というのである。
こんなことを容認できるわけがない。
◇
同会議は、農業者の所得増大を錦の御旗に掲げている。たしかに、農業者の所得は増やさねばならない。しかし、彼らのいう所得増大は、彼らが基本理念とする市場原理主義に基づいたものである。つまり、「今ダケ、カネダケ、自分ダケ」という3ダケ主義に基づく所得増大である。
「今ダケ」とは、ここ数年だけ所得が増えればいいというものである。その後の子や孫の世代には、どうなってもいい、という。
「カネダケ」とは、カネで勘定した所得さえ増えればいい、というものである。農村が荒廃しようが、農地が荒地になろうが、人の心が荒もうが、カネさえ増えればいい、という。
「自分ダケ」とは、自分の所得さえ増えればいいというものである。他人の所得は減ってもいいし、そのために、他人を蹴落としてもいい、という。
◇
このような基本理念は、協同組合の精神とは、全く逆のものである。
それだけではない。普通の感覚を持って、経済という文化をになっている日本人なら、あからさまにカネカネとは言わないものである。言う場合には、恥ずかしそうに言うものだ。彼らは、こうした恥の文化を破壊しようとしている。拝金主義の亡者といわれても、しかたがない。
そんな彼らの、日本の農政についての意見は、聞きたくない。腹立たしいだけだ。
◇
彼らは、大資本と政府の操り人形だから、彼らを攻撃してもしかたがない、という人がいるかもしれない。
その通りである。しかし、農業者を直接攻撃しているのは彼らである。当面する火の粉は振り払わねばならない。
もしも、操り人形といわれるのが不満だ、というのなら、もっと、きちんとした提言をすべきである。自分に都合のいい、きわめて特殊な事例を一面的に取り上げて提言の根拠にするのではなく、農村社会の全ての側面に、しかも将来にわたって及ぼす影響を見据えた、責任のある提言をすべきである。
こんどの提言は、それができず、権力をカサにきて、提言を押し付けようとし、全国の農村から猛反発されている。
同会議は、こうした提言を、これまでも繰り返してきて、そのつど、恥知らずに提言を引っ込めてきた。だから、こんどは、提言を引っ込めるだけではだめだ。議長や座長はもちろん、委員全員が、大資本に操られた人形ではない、というのなら、まともな人間らしく恥を知り、責任をとって、いさぎよく総辞職すべきである。
(2016.11.21)
(前回 TPPは空中分解)
(前々回 経済的弱者がトランプ大統領を生んだ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日