第3回 「あめたもれ」2018年5月17日
私の幼いころ、今から80年くらい前の話である。ある夏の日のこと、田んぼで働いている父が大きな声で祖父と母に声をかけた。
「そろそろ あがらっしゃいは(そろそろ あがってくださいな)、
こくぞうさんさ 雲かがたがら(虚空蔵山に 雲がかかったから)」
田畑の仕事を終わらせることを「あがる」と私の生まれた地域では言うのだが、田の草を取っていた祖父と母はその声を聴いて曲げていた腰を伸ばし、西の山を見る。山形盆地の西側に連なる白鷹(しらたか)丘陵の最高峰白鷹山(994m、虚空蔵山とも言っていた)の頂上にたしかにうっすらと霧がかかってきている。すぐに帰り支度をはじめ、母はあぜ道で遊んでいた私たち子どもを連れて家路を急ぐ。途中で雨がぽつりぽつり降ってくる。まさに父の言ったとおりだ、「虚空蔵山に雲がかかると雨が降る」、雨の神様がいるのだという言い伝えはやはり当たっているなどと思いながら私たちは家に向かって走り出す。
この虚空蔵山が唄に歌われているのを知ったのは私の小学校入学の前年(1940年)だったと思うのだが、ともかく日照りの夏だった。
ある暑い日、近所の友だちがこれから近くの八幡神社で「あめたもれ」が始まるそうだから行ってみようという。何だかわからないが行ってみた。すると簑笠をつけた農家の男性が2、30人、神社の池のほとりにある水神様の石碑の前に集まり、何かとなえてお祈りをした後、その石碑のまわりを土埃りをまきあげながらどしんどしんと足踏みし、謡い踊りながらぐるぐるぐるぐる回り始めた。
「あーーめたーーもれ あめたもれー
こぐぞうさまがら あめもらた」
これは雨乞いの歌だった。それをくりかえし謡いながら何度も何度も水神様のまわりを回るのである。
この詞のなかの「あめたもれ」は「雨賜れ」のことだろうと思う。「こぐぞうさま」は「虚空蔵様」で、さっき言った白鷹山に祀られている虚空蔵尊のことである。この白鷹山の頂上に雲がかかると雨が降るといわれており、さきほど述べたようにそれは私も体験している。そこでこの山の虚空蔵尊に雨を降らせる力があると考え、そこにお願いをして雨を降らせてもらおうと「虚空蔵様から雨もらった」と歌うのだろう。
この踊りを初めて見た私たち子どもは興味津々、家に帰ってからみんなでその真似をして歌いながら何日間か飽きるまで遊んだ。
かなり年が経ってから、あれは干ばつ・予想される不作からまもってもらいたいという農民の神への悲痛な祈りだったのに、私たちは遊びの一つにしてしまったと忸怩たる思いにかられたものだった。
そうなのである、日照りの夏は祈るしかなかったのである。日照りになると近所の農家の人たちは「『雨たもれ』でもすっか(するか)」とため息混じりに話していた。当時は「空頼み」「神頼み」しかできなかったのである。
(蛇足):ちなみに、大相撲の十両に今場所昇進した白鷹山(はくようざん)は山形県白鷹(しらたか)町(白鷹丘陵の中央にそびえる白鷹山を挟んで山形市の西側)の出身である。応援しているのだが......。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日
-
JA愛知信連と高機能バイオ炭「宙炭」活用に関する協定締結 TOWING2025年5月2日
-
5月の野菜生育状況と価格見通し だいこん、はくさい、キャベツなど平年並み 農水省2025年5月2日
-
「ウェザーニュースPro」霜予測とひょう予測を追加 農業向け機能を強化2025年5月2日
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日