【城山のぶお・リメイクJA】第9回 准組合員のニーズ・心情2018年10月12日
准組合員はJAにとってどのような存在であるのか。このことについては、准組合員に対する様々な調査が行われており、准組合員は、JAの正組合員の子弟が多い、JA関係者とのつながりがある、農業に興味を持つ人が多いなどなどが指摘される。
しかし、殆どの場合、そもそもJAなどの調査主体が、准組合員をどのように位置づけるかを明確にしていないため、調査結果の分析は極めて散漫なものとなっている。
筆者は地元JAの准組合員となっているので、そうした現実的な面からニーズ・心情を述べてみたい。筆者は、なぜ准組合員になったのか。それは長年にわたってJAにお世話になったこと、またJAについて発言をするには組合員になっていなければ話にならないと思ったからという以外にさしたる理由はない。
利用しているのは、決済口座としての貯金であるが、JAを利用した方が民間企業より利便性が高いという訳ではない。JAの協同活動に意義を見つけたと言いたいところだが、それは余程の覚悟がなければできないから、そうでもないというのが正直なところだ。
筆者が加入しているJAは、合併により全国最大規模のJAになった。支店は徒歩圏内の距離にある。合併により支店名は変わったが、合併に前後して建物が立派になったこと以外、その存在感にさしたる変化はない。
准組合員である筆者とJAのお付き合いは、年度末の総会開催通知・参加案内以外にこれといったものはない。総会では准組合員席が設けられ、准組合員はそこから総会の様子を見学する。終わりには参加を繋ぎ止めるためか、テレビなどが当たる抽選会が行われる。
そのほか、たまに業者による住居のモデルハウスのチラシが入るのとグランドゴルフの案内、年度末明けに出資金配当通知がくるが、日常的に准組合員の意見を述べる場はない。
近くに巣鴨信用金庫の支店(金融店舗)があるが、JAの支店と雰囲気はまるで違う。信用金庫の支店は活気があり、利用者の数はJAに比べて圧倒的に多い。
准組合員たる筆者とJAの関わりは以上のようなものだが、そもそも准組合員はJAをどのように見ているのだろうか。准組合員のJA加入の動機は様々だが、筆者にとってJAへの興味は農業以外に思い当たるものがない。
筆者には、農業および農家の皆さんには、常日頃から申し訳ないという気持ちが強い。親の時代から農家をやめ、あげくに自分は長男で地元に止まらなければならないところ、前回の東京オリンピックの翌年に上京した。
筆者は戦後第2世代(団塊世代の少し前)だが、農業の大切さを説く評論家の皆さんはじめ、このような事情の人が多いのではないか。農業は大事だが、割の合う職業ではなく、多くの人は農業からから離れて行く。
そうした消費者もしくは、准組合員の心情を察すれば、その多くは農家の皆さんに何らかの形で協力したいと思っている。また、戦後第3・4世代たる筆者の子供や孫の世代では、人間の本能として農業に対する郷愁のようなものが消えることはない。
とくに、幼いころの農業・農村の体験は何物にも代えがたい。自然の中で夜露・朝露を肌で感ずる生活、田んぼの中でのヌルヌルした足の触感などは生涯忘れることはない。こうした機会を与える場として、JAの役割は大変大きいのではないか
JAはいま、准組合員の扱いに苦慮している。増え続ける准組合員の存在をどのように考えて良いか分からないからだ。しかし、その答えは意外に簡単なところにあるように思える。それは、JAおよび正組合員が准組合員をよそ者扱いするのではなく、農業振興をともに行う同志として受け入れることだ。
JAおよび正組合員は、准組合員との垣根を低くし、もっとフランクに農業振興について准組合員の協力を求め、また農業に関わる諸活動を准組合員に提案していくべきだろう。
他方、准組合員はじめ農業・JAの支援者には、農家が行うことは絶対という雰囲気が強いが、気の付いたことは遠慮なく意見を言うべきだ。
筆者は、いまの住所に居を移して10年以上になるが、JAの存在はあまりにも遠い。JAは、戦後の農地解放後、組合員の農地を守る組織として発展してきた経緯から農地所有者以外の人たちをよそ者扱いにしているように思える。まずは、そうした意識を変えることが問題解決の第一歩である。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日