【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】ペンス副大統領演説の「改ざん」も頼んでいた?2018年10月18日
日米共同声明の「改ざん」だけでなく、とんでもない「改ざん」がまだあった。
九州大学磯田宏教授からの指摘によるペンス副大統領演説(2018年10月4日)の「改ざん」証拠である。
以下の演説動画
https://www.youtube.com/watch?v=mYAHPPXmcts&fbclid=IwAR3-zyrxWH7HlM1dG9djCbtsvQQXKpf9yIyza4wE4BOuMJiS-2NtqnCuoI8
の35分19秒辺りからの発言で明白に、And we will soon begin historic negotiations for a bilateral Free Trade Agreement with Japan と言っているのに対して、ホワイトハウス・サイト発表(文字起こし)
https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/remarks-vice-president-pence-administrations-policy-toward-china/?fbclid=IwAR0zDYsMeUUXpkv_6yZujtOspkewb48jgo_4X9KqrEwotC4kp1E1XC5fvzM
の同演説記録は、当該箇所を、a bilateral free-trade deal with Japan に変えているのだ。
日本側が、「国内的にFTAとは言えないから表現を変えてくれ」と頼んだのに対してアメリカ側が対応したものと推察されるが、どうあがいてもごまかしようがないことを、こんな姑息なごまかしでまだ何とかしようとする情けなさに言葉を失う。
しかも、重大なことは、FTAの表現の改ざんを頼むために、「イージス艦をもう一隻買います。牛肉関税はあと1%追加削減します」という類(たぐい)の国益差し出しをしている姿が目に浮かぶ。国民のために闘うのでなく、国民を欺くために際限なく国が売られていく。こんなことがあっていいのだろうか。
確認のため、今までの「なし崩し」の売国の流れ(とあってはならない今後)を簡潔に追っておこう(詳しくは、前回、前々回のコラム参照)。
TPP断固反対
↓
参加(「聖域なき関税撤廃」が「前提」でないと確認できたとの詭弁)
↓
重要5品目守る
↓
守らず(「再生産が可能になるよう」対策するから決議は守られたとの詭弁)
↓
米国からの追加要求を阻止するためにとしてTPPを強行批准
↓
日米FTA回避のためにと言ってTPP11承認(本当はTPP11と日米FTAをセットで進め、日米経済対話やFFRは日米FTAの準備交渉だった)
↓
日米FTA交渉入り(共同声明・副大統領演説を改ざんしてFTAでないと言い張る)
↓
TPP以上は譲らない
↓
(今後)
譲る
↓
実はFTAだったと言い出す(FTAでないと国際法違反のため)
↓
日米FTA発効
こうならないように、こんどこそ止めなくてはならない。
(鈴木宣弘教授の最近よく読まれている記事)
・【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】「FTAではない」と言い続ければ、新協定は発効できないという墓穴(18.10.11)
・TAGは「実質FTA」でなく「FTAそのもの」【鈴木宣弘・東京大学教授】(18.09.28)
・【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】言葉の破壊の行きつく先は国の破壊(18.10.04)
・【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】従順な日本がグローバル種子企業の世界で唯一・最大の餌食にされつつある~種子と関連問題の再整理~(18.09.21)
・【鈴木宣弘・食料・農業問題 本質と裏側】「強い農業」は災害に「弱い農業」? ~9月10日(月)テレビ収録用質疑資料~(18.09.13)
・「農協改革」は農協潰し:東京大学教授 鈴木宣弘氏(17.02.12)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日