【森島 賢・正義派の農政論】東アジアの体制間抗争2019年5月20日
中国と米国との間で、激しい貿易交渉が行われている。米国は、中国から輸入する全てに、25%もの高率な関税をかけようとしている。中国は、この報復として、米国からの輸入品に高率な関税をかけようとしている。これは、単純な貿易交渉ではない。国家の体制を揺るがすほどの、根の深い政治抗争である。
このような体制間抗争は、北朝鮮と米国との間でも行われている。北朝鮮は米国に体制の保障を求めているが、米国は応じていない。
これらの抗争を、新冷戦という人がいるが、大げさではない。まことに的を得ている。
この前の冷戦は、44年もの長い間続いたが、新しい冷戦は、いつまで続くのだろうか。なるべく早く終結させねばならないし、日本は、そのために懸命な努力をすべきだろう。
米中間の抗争をみてみよう。
米国の中国への不満は、中国の国営企業に対する多額の資金の投入である。また、「中国製造2025」に対する大量の補助金である。それに加えて、知的所有権についての不満がある。
それらが貿易を不当に歪め、米国の貿易赤字を大きくしているという。それだけはなく、米国の安全保障を危うくしている、とまでいう。米国は覇権の維持に、強い危機感をもっているのだろう。
しかし、中国は社会主義の国だから、国営企業への資金の投入は当然、と考えている。また、「中国製造2025」は国家事業だから、補助金の投入について、他国からの批判を受け入れるわけにはいかない、と考えている。
また、社会主義国だから、知的所有権も一種の主要な生産手段と考えていて、その私的所有については、原則的には否定したいようだ。
このように考えると、米国の要求は、とうてい受け入れられない、と思うだろう。中国の国家体制を揺るがす要求だからである。
◇
以上のように、米中間の抗争は単純な貿易摩擦ではなく、資本主義と社会主義との抗争である。つまり、新冷戦である。
この前の冷戦が終わったあと、社会主義は歴史的に否定された、という評論家がいるが、そうではない。世界には、憲法等で社会主義を明記している国が、中国、インドなど、10か国ある(ウィキペディア)。そして、世界の人口の41%を社会主義国の国民が占めている。この事実を消すことはできない。
社会主義が死語になったとする評論家は、ただ願望を言っているにすぎない。
◇
こうした状況のなかで、日本はどんな位置に立つべきか。
中国を批判するのはいい。ことに言論の自由を保証すべきだ、とする友情ある忠告はいい。しかし、軍事力を背景にして、中国の政治体制を転覆しようとする米国に追随してはならない。
こうした状況のなかで、安倍政権は米国から戦闘機を105機も買い、中国、北朝鮮を仮想敵国にした軍備の拡張を図っている。
◇
ついでに言っておこう。金額は膨大である。1機あたりの代金は116億円である。1機分の代金が、政府の給付型奨学金の、昨年度の予算額の105億円よりも多いのである。
若い学生たちは、それでも安倍政権を支持するのだろうか。君たちのうちの誰かが、この戦闘機に乗って戦争をする。日本は報復攻撃を受け、多くの友人たちが死ぬだろう。それでも、この対米追随政権を支持するのか。
参院選が近いのに、野党の反応も鈍い。
(2019.05.20)
(前回 弛緩した政治)
(前々回 さあ、野党の正念場の参院選だ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日