人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

かつての農家の子どもと二宮金次郎【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第116回2020年9月17日

一覧へ

【酒井惇一・東北大学名誉教授】

昔の農村今の世の中サムネイル・本文

農家の子どもは小さい頃から働くのが当たり前だった。学校教育の始まる明治以前は勉強などしたくともできなかった。
金次郎などはまだよかった、ともかく字を読めるだけの教育を受けることができた、また読む本があった。だから薪を背負って歩きながらでも本を読むことができた。
しかし、ほとんどの農家の子どもはそんなことをしたくともできなかった。字を読めるようになるだけの教育を受ける経済的時間的余裕がなかったらである。そもそも字を教えてくれる場も人もなかった。怠け者だからではなかった。金次郎並みのことをしたくともできなかったのである。

明治期に学校教育が始まるとそんなことはなくなった。国民皆教育でみんな字が読め、本が読めるようになった(注)。金次郎のように働きながら本を読めるようにもなった。
しかし読む本がなかった。本など買ってもらえなかった。食うや食わずの暮らしのなかで本などにお金を使うゆとりなど農家にあるわけはなかった。
借りればいいではないか。その通りである、私も周辺の友だちから借りまくった。しかし、本を持っている子はほとんど非農家の子どもだった。都市近郊に住んでいたから私はそういう子どもたちから借りられたが、純農村となるとそういうわけにはいかなかった。
だから、農村のこうした普通の子どもたちは金次郎よりも劣っていた、努力が足りなかった、やる気がなかったのだ、こう批判することはできない。
教育を受ける機会、本を読む機会の与えられなかった子どもは勉強しない子、努力をしない子と言われ、相対的に恵まれていた金次郎は誉められ、模範とされるとするなら、それはおかしいではないか。そんなことをしたくともできなかったのだ。

戦後の民主化で農家も人並みの暮らしができるようになった。農業・家事の省力化で子どもの手伝いもかつてのように必要がなくなった。こうしたなかで農家の子弟も高校、大学に行くようになった。本も買えるようになってきた。
やがて高度経済成長、農産物の輸入自由化で農家の子弟の都市への流出が本格化し、農家の後継者不足が騒がれるようになってきた。

1980年ころのことである、ある県のある会議で、その委員となっている都市部の某婦人団体の役員がこう発言した、
「最近の農家のお母さんは教育ママになって子どもたちに農業の手伝いをさせなくなった、これが農家の後継者問題を引き起こしている原因だ」
あごを上にあげ、鼻の穴をふくらませ、胸を張って、よくわかっているだろうと得意そうにみんなの顔を睨めまわしながら。
農家の子どもには教育は必要がないらしい。勉強などさせるから悪いらしい。金次郎のように本を読んではだめなようだ。働かせなければだめらしい。他の職業の家の子どもは遊んでまた勉強していいが、農家の子どもだけはだめなのである。
また、農家のお母さんだけは教育ママになってはいけないらしい。
そのご婦人識者はそのことに何も感じないのだろうか。しゃべっていてどこかおかしいと思わないのだろうか。

その後、ある新聞に書く機会があったときに次のようなことを書かせてもらった。
「農家のお母さんよ、大いに教育ママになろうではないか。農家の子どもだけ手伝いをさせて勉強させなくてもいいなどということはないはずだ。十分な教育を受けさせ、幅広い知識人として育て、自らの意志で農業を職業として選択させよう。こうして育てられた幅広い教養と主体的な意志をもった後継者こそ、農業を発展させるのだ」。

だからといって子どもに手伝いをさせるななどというつもりは一切ない。大いに手伝わせてよい。そして作物や家畜を育てる楽しさ、田畑の美しさを、さらには辛さも味合わせてよい。また先祖の土地に対する愛着を思い起こさせるのもいいだろう。
同時に、子どもらしくたくさん遊ばせ、また勉強させればいいのだ。

こんなことを言ってからもう40年、農業、農村の後継者問題はもうそんな話どころではなくなってしまったのだが、それはちょっとおいて、金次郎・尊徳の話にまた戻らせていただく。

(注)jacom農業協同組合新聞コラム、拙稿・2018年12月20日掲載・第33回「小学校整備の地域格差」参照

酒井惇一(東北大学名誉教授)のコラム【昔の農村・今の世の中】

mukashino-noson_thum250.jpg

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る