(248)カリフォルニアの農産物【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年9月10日
「カリフォルニアの農産物」というと、何のイメージがあるでしょうか。温暖な気候と肥沃(ひよく)な大地から生産される農産物、実に400種類以上と言われています。なかでも乳製品、ナッツ類や果実、などが有名です。さて、これは昔からそうなのでしょうか。
カリフォルニアの面積は42.4万平方キロメートル、日本の37.8万平方キロメートルの約1.1倍である。人口は約3,950万人(全米第1位)のため、日本の3分の1というところだ。そのため、人口密度もざっと3分の1と見ればよい。
さて、問題は農産物だ。カリフォルニア州の統計によれば、2019年の同州には6万9900の農場がある。最近ではオーガニック農産物の生産も増加している。こちらは2019年には前年対比で103.5%、104億ドル(約1兆円)規模になっている。
州全体を概観してみよう。2019年のカリフォルニアの農産物販売額は501億ドル(5兆円)に達している。これは全米第1位であるとともに、2位のアイオワ州(245億ドル)の倍以上である。ちなみに、3位以降は、ネブラスカ州、テキサス州、ミネソタ州と続く。米国農業において、カリフォルニア州は過去半世紀以上、圧倒的な首位を占めてきたということを理解しておく必要がある。
カリフォルニア農業の特徴は、先に述べたように温暖な気候を活用して、400種類以上の農産物を低コスト・大量生産に結びつけた結果だが、忘れてはならないことがある。
最大のポイントは、我々がどうしても目の前の物事を中心に見てしまう...、ということだ。とくに、律令制度の確立以来、1000年以上にわたりコメを安定的に生産することを最重要な事としてあらゆる経験を蓄積してきた日本では、特定農産物と土地とのリンクが自然条件の面でも、そしてメンタルな面でも非常に強い。これはこれで良いが、この視点を海外に持ち込み、現象を理解しようとすると、カリフォルニア農業の本質を誤解することになる
一例をあげてみたい。現在のカリフォルニアの主要農産物は、先に挙げたような数々の品目だが、2019年の数字を見ると、まず、乳製品(405億ポンド、73.4億ドル)や牛肉・加工品(27.5億ポンド、30.6億ドル)が目につく。また、アーモンド(127.5万トン、60.9億ドル)やブドウ(648万トン、54.1億ドル)、イチゴ類(102.万トン、22.2億ドル)などが大手品目である。数はブドウが多いが付加価値はアーモンド、という事だ。
筆者が長年関わってきた分野はどうか。最大のものは牧草(579.5万トン、7.9億ドル)で、次がコメ(209.6万トン、9.0億ドル)と砂糖ビート(108万トン、0.5億ドル)くらいである。穀物関係ではコメがそれなりにあるものの、小麦は241,500トン、金額にして4,389万ドルに過ぎない。
カリフォルニアの小麦、若い世代の穀物関係者は「何をバカなことを言っているのだ?」と思うかもしれない。「あり得ない!小麦なら大平原地帯や中西部でしょう」と。
だが、19世紀の半ばから後半にかけ、カリフォルニア産小麦は全米有数の生産量を誇ったことがある。「穀物=小麦」と考えられた時代、今から140年ほど前の時代である。
一世を風靡(ふうび)し、最盛期には100万トン以上の生産を誇ったカリフォルニアの小麦も、20世紀に入ると急速に衰え、瞬く間に表舞台から消えていった。代わりに台頭したのが、大麦であり、さらには果実、ナッツ、野菜、つまり現在の我々が見ている風景だ。
100年単位で見た場合、現在我々が見ているカリフォルニアの農業は、生産技術だけでなく灌漑(かんがい)なども含む技術や輸送、さらに大平原地帯の諸州など新たな生産州の登場や、国際需給の変化などにより、土地と農産物のリンクが大きく転換した結果に過ぎないということがわかる。彼らは、状況により何が良いかを判断して変えてきた、という訳だ。
大化の改新(645年)の頃からの基本的思考はそう簡単には変わらないかもしれないが、そのコメでさえ、例えば、たかが30年程度で北海道の生産地としての地位は著しく変化している。まして、畜産物、野菜、果樹などは今後の変化はより速いであろう。
*
もしかすると、我々より3世代くらい後には、日本農業の代表的品目はかなり様相が変わっているかもしれませんね。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
三石誠司・宮城大学教授のコラム【グローバルとローカル:世界は今】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日
-
3.11原発事故の被災者支援 2025年度は20団体へ624万円 パルシステム連合会2025年7月4日
-
「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協2025年7月4日
-
完熟桃の美味しさ存分に ヴィーガンパフェと贅沢スムージー 期間限定で登場 青木フルーツ2025年7月4日
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日