シンとんぼ(66) 食の安全とは(24)人為的ミスによる農薬残留2023年10月28日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということの検証を試みている。
農薬は定められたとおりに正しく使用すれば、残留基準値を超えて残留することはなく、環境影響もほとんどない。農薬取締法で農家の遵守事項を定められており、それを守らないで農薬を使用した場合、罰則規定のある農薬取締法違反となる。そのため、農家が意識して使用方法の制限を超えて使用することはなく、また、万が一のために、ほとんどの販売農家は散布記録(防除日誌等)を残し、いつでも正しい散布の証明をできるようにしている。
では、そのように正しく使用しているはずなのに、農薬残留超過事例が毎年発生するのはどうしたことか?
それは、うっかりミスや管理不足といった人為的ミスによるものがほとんどだからだ。
起こり得る主なミスとは、希釈倍数間違いや計量ミス、ストレーナの洗浄不足、ホース内の洗浄不足といったものがあげられる。希釈倍数間違いは慣れで起こることが多い。
例えば、普段使用している農薬が1000倍希釈であるため、いつもと違う作物に使用する場合、うっかりいつものくせで薬剤を用意してしまい、誤った濃さで散布してしまうケースがある。
単純なミスと言えばそれまでなのだが、無理もない話でもあるのだ。なぜなら、農薬の使用方法というのは、有効成分の性能や散布する作物の残留性の関係からいくつもの方法があり、共通の使い方というのは、「所定の希釈倍数・所定量を散布する」ということぐらいで、使い方は農薬によって異なることが多いのだ。
なので、農薬の使用者は、ラベルをよく読んで使用方法を正しく把握し、正しく使用するよう細心の注意を図りながら作業を進める。
いつも同じ農薬なら、慣れているので間違いが起こることはないが、違った倍数や違う農薬を使用する場合には、つい慣れの方が優先し、うっかりミスが起こってしまう場合が稀にあり、それが原因で残留基準を超えてしまう場合があるのだ。
ただ、実際にはどんな残留基準超過事例であっても、これまで紹介してきたように人畜への安全性に対して必要十分以上のマージンがとってあるので、直ちに健康被害が起こることはあり得ないだろう。
重要な記事
最新の記事
-
商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
第36回岐阜県農業フェスティバルに出店 ステージやイベントで県産農畜産物をPR JA全農岐阜2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
最新の無人・自動運転トラクターを実演 クボタアグリロボ実演会 in加美を開催 JAグループ宮城2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
ローズポークを食べてプレゼントを当てよう 11月にキャンペーンを実施 茨城県銘柄豚振興会2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日


































