外国産米そろい踏みで同値の売りものが出る【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月25日
商人系コメ集荷団体の全集連青年部全国研修会が先週、東京証券会館で開催された。
研修会では目下の最大の関心事になっている買い戻し条件付きの政府備蓄米放出についての説明が行われ、参加者が今後どのように対応すれば良いのか議論が交わされた。また、週末には関東近県の米穀業者が集まって農水省の説明会に出席した業者が内容を説明した後、政府備蓄米放出がどのような影響を与えるのか、それにどう対処すべきなのか活発な意見が交わされた。この米穀業者の集まりでは、情報交換の後、席上取引会が行われ、6年産国産米の売り物が少なく成約は1車に留まったが、代わりにアメリカ、中国、ベトナムなどの外国産米が同値で売り物が出て、国産米が入手困難になっている中、外国産米に関心が集まった。
米穀業者の情報交換会では、農水省が2月17日に開催した説明会に出席した業者が備蓄米放出の要点を説明した後、個人的な感想として買い受け業者資格を有する「生産者から5000t以上集荷した実績のある業者がどのように返済するのか」を疑問点として挙げた。農水省の説明では買い受けた政府備蓄米と同等同量を「原則1年以内に返還」することになっており、必ずしも同じ銘柄でなくても良いのだが、原則と付いたからには例外も想定され、8年産米まで伸びることもあり、この辺が「曖昧」であったとした。このことは買い受け業者がどの水準で応札するのかと言った価格対応も難しくなるとした。それはイメージとして備蓄米売却でコメの価格が安くなり、安くなったものを買って国に売り戻すということになるが、果たして実際にコメの価格が先行きそのようになるという保証はない。また、備蓄米の引き取り期限は4月末までということになっているが、このことに対して全農サイドからものを移動させないといけないのか、動かさなくても良いのかと言う質問も出た。政府倉庫から移動させないといけなくなると新たに営業倉庫を借り受けなくてはならなくなり、その分経費が掛かる。
買い受け資格者を決める書類の提出期限は2月25日までになっており、7項目の基準をクリヤーしなくてはならない。その中の一つはあくまでも生産者から5000t集めた集荷業者でなくてはならず、業者間で買ったものは含まれないので、この要件で資格が取得できない業者も多い。また、応札できる数量も集荷数量のシェア割りであり、こうしたことを考えると実際に備蓄米を買い受けられるのは全農本所かホクレン、全集連ぐらいになるのではないかという見方であった。また、落札した備蓄米は集荷業者から卸に販売されるが、卸は小売に販売する際は精米で販売しなくてならず、その数量、価格も報告義務があるため店頭には備蓄米が安く並ぶ可能性もあるが、備蓄米と表示する必要はないなどと言った販売上の注意点に関しても触れた。
情報交換会の参加者からは、「そうした方法であればコメがなくて本当に困っているところには行き渡らないのではないか」、「スーパーで消費者から『備蓄米はないのですか』と聞かれるのではないか」、「安く並んだ時にすぐに買われてなくなるのではないか」といった質問や予想が出た。中には「そもそも放出される予定の6年産備蓄米は本当にあるのか?ウルトラCがかくされているのではないか」と言ったうがった見方もあった。
政府備蓄米の売却開始により、市中相場がどのようになるのかについては、農水省が公表している需給データの捉え方に違いがあり、21万t売却されても需給は緩和しないのではないかと見方や売却先はすでに大手卸に決まっており、コンビニ向けや大手外食向けの需要で終わってしまい中小業者には恩典はないのではないかという見方もあった。その一方で農水省から備蓄米売却が公表されてから農家からの売りもが増えているというアナウンス効果も一定程度あったという業者もいた。
この後、席上取引会に移ったが、なかなか売り物が出ず、かろうじて茨城ミルキークイーン1等が1車成約するにとどまった。その一方で、外国産米の売り物としてアメリカのカルローズ、中国産、ベトナム産の短粒種がすべて同値で売り物が出た。この分は昨年末に行われたSBS入札で落札されたものが今年に入って入船したことから港渡し価格で売り声が出た。荷姿はフレコン条件であるため、調整して5kg袋に詰め替える経費を考慮する必要もある。外国産米の売人からはSBSで輸入した外国産米と関税kg当たり341円を払って輸入した外国産米の検査や価格の違いについて説明があり、業務用米を多く販売している都内の業者からその場で引き合いがあった。また、まだ作付けされていない7年産米の価格を探る意味で、8月渡し条件で売り買いの価格が産地側、消費地側から出たが成約するまでには至らなかった。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日
-
「日本の米育ち 平田牧場 三元豚」料理家とのコラボレシピを発表 生活クラブ2025年4月30日
-
「子実トウモロコシ生産・利活用の手引き(都府県向け)第2版」公開 農研機構2025年4月30日
-
「金芽ロウカット玄米」類似品に注意を呼びかけ 東洋ライス2025年4月30日
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日