母の日の定番カーネーションの生産が減りつづけている【花づくりの現場から 宇田明】第59回2025年5月8日
5月の第2日曜日は母の日。今年(2025年)は5月11日です。
お母さんへのプレゼントの定番はカーネーション。
そのカーネーションの生産が減りつづけています。
カーネーションの人気がなくなったわけではありません。
2024年のカーネーション消費量(国産+輸入)は5.6億本もあり、ピーク時の1995年の6.4億本から12%の減少にとどまっています(図)。
切り花全体ではこの間に35%減っていますから、カーネーションは依然として消費者に強く支持された人気品目と言えるでしょう。
人気品目にもかかわらず、国内の生産量は激減しています。
1995年には5.9億本あったものが、2024年には推定1.8億本で、実に70%の減少です。
一方、輸入量は増加の一途をたどっています。
1995年の0.5億本から2024年には3.8億本へと7.6倍に増え、輸入率は67%に達しました。
神棚、仏壇・お墓にお供えするサカキ・ヒサカキの輸入率推定90%に次ぐ高い水準です。
これは、日本だけの特殊な状況ではありません。
欧米先進国においては、すでにカーネーション生産は輸入との競争に敗れ、姿を消してしまいました。
花はグローバルな産業です。
英国BBCニュース・ジャパンが、世界経済の姿を変えてきた製品のひとつとして花を取り上げた「MADE ON EARTH」は、本コラムでも紹介しました。
「毎年、約80億ドル相当もの切り花が世界中で取引されている。かつては欧州が独占していたこの花産業が、今では赤道周辺の地域で重要な輸出産業となり、地域経済を復活させている。」
そのグローバル産業の先頭を走っているのがカーネーションとバラ。
カーネーションは南米のコロンビア、バラはアフリカのケニアとエチオピアが欧米市場の主要な供給地。
極東の日本も、そのサプライチェーンの一環に組みこまれています。
さらに日本には、花の生産大国になった中国からの輸入が加わっています。
2024年の日本のカーネーション輸入量3.8億本のうち61%がコロンビア産、次いで中国産が31%で急速にシェアを拡大しています。
中国からの輸入カーネーションの多くは雲南省昆明で生産されています。
昆明は、北緯25度、海抜1,800mで、夏は涼しく、冬は温暖、コロンビアのボゴタと同様にカーネーションの栽培適地です。
これらの国々では、安価で周年安定供給できることが大きな強みです。
一方、日本では四季にあわせて、冬から春は暖地、夏から秋は寒冷地のリレー栽培でしか周年供給ができません。
加えて、地球温暖化の影響による夏の猛暑や残暑の長期化は、夏から初冬にかけて国産カーネーションの品質低下を招き、この間は輸入に頼らざるを得なくなっています。
花屋は、市況の乱高下や気象変動に影響されない安定した仕入れを望んでいます。
そのため、お天気次第で入荷量が変動する国産より、長期契約が可能な輸入が選ばれるのは必然の流れでしょう。
もちろん、これほどまでに輸入が増えたのは、国内生産が減りつづけているからです。
残念ながら、カーネーションの国内生産はこれからも減ることが予想されます。
それは、失われた30年といわれる1990年代後半から今日まで、カーネーション栽培への新規参入がほとんどなかったからです。
新たに温室を建ててカーネーション栽培をはじめても採算があわないと考えられていました。
そのため、生産者の高齢化と既存温室の老朽化とともに生産が減る流れはとめられません。
このような状況下で、国産カーネーションが生きのこる道は、原産地表示によるブランド化と差別化、そして夏の高温対策技術を開発・導入し、品質を改善することです。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日