「転げ落ちない社会へ」困窮と孤立を防ぐ方策探る 全労済協会がシンポ2017年11月14日
(一財)全国勤労者福祉・共済振興協会(全労済協会)は11月13日、東京都内で「転げ落ちない社会へ」のテーマでシンポジウムを開き、困窮と孤立を防ぐ方策について、有識者や現地で実践している社会福祉士などが参加して対談とパネルディスカッションを行ない、格差と貧困拡大の原因と、具体的な是正策を探った。
今日、日本では所得格差が拡大し、国民の大多数を占める中間層の貧困化が進み、格差・貧困は一部の人々の問題ではなくなっている。この問題に対し、全労済協会は2016年に「格差・貧困の拡大の原因と是正施策に関する研究会」を立ち上げて議論を重ねてきた。シンポジウムはここでの議論を踏まえて行われた。
(写真)拡大する格差と貧困問題で意見交換したパネルディスカッション
シンポジウムでは宮本太郎・中央大学法学部教授と、湯浅誠・法政大学現代福祉学部教授が対談方式で格差・貧困の問題を掘り下げた。この中で、特に「社会的包括」が取り上げられ、困窮し、孤立した人を弱者として単に保護するのではなく、社会の一員として包括し、社会参加を支援することの重要性が指摘された。
それには、家族のあり方、住居とコミュニティの関係、そして働き方を変える必要がある。ホームレスは、この家族、地域、仕事の三つからはじき出された人たちであり、その支援には、従来の「支援する人」「支援される人」でない、新しい関係性が求められるというわけだ。
特に働き方に関して宮本教授は、全国のさまざまな取り組み事例を挙げ、働きたい人のみんなが働けるユニバーサル就労を挙げる。また湯浅教授は、非正規職員でも夫婦400万円の収入でくらせる社会システムの必要性を指摘した。
子どもの貧困も深刻だ。相対的貧困状態にある子どもは、現在、全体の13.9%、約280万人に達する。湯浅教授は「実態が見えにくいが、国の将来にとって、大きなリスクを抱えている」と早急な対策の必要性を呼びかけた。
パネルディスカッションでは、秋田県藤里町社会福祉協議会の菊池まゆみ会長、みずほ情報総研の藤森克彦主席研究員が加わって意見交換した。藤里町は、町民全てが生涯現役を目ざせる町づくりに挑戦し、ひきこもり者や高齢者に就労の機会をつくるなど地域包括支援を軌道に載せている。
ひきこもり者の参加に成功した理由について菊池会長は「治療としてのサークル活動という閉ざされた空間でなく、地域で実施する活動が、外部に認められたことが大きい」と話した。また高齢者に関しては、人材センターで働きたい人を募集したところ3400人ほどの人口で、90歳以上の女性を含め320人の登録があったという。
一方、都市では高齢の単身世帯の孤立が問題になっている。田舎にはまだコミュニティがあるが都会ではほとんどなくなっている。ただ高齢者が集まっているので「楽しみの会など、キーパーソンを探してつなげる必要がある」と藤森主席研究員は指摘。また宮本教授は「地域で〝必要縁〟をつくる必要がある。その回路をどうするか。悩みをエネルギーにして、みんなで解決策を探りたい」と話した。
なお、全労済協会の「格差・貧困の拡大の原因と是正施策に関する研究会」の研究成果は今年の10月、『転げ落ちない社会』(勁草書房)として発刊された。
(関連記事)
・組合間連携 賀川豊彦を「要」に(17.11.16)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日