人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240930 デザミス SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

防災対策への意識と実態 一人暮らし若年層に調査 JA共済連2024年8月30日

一覧へ

JA共済連は、防災への機運が高まる9月1日「防災の日」を前に、一人暮らしの防災に関する意識と実態について調査を実施した。一人暮らし若年層のおよそ7割が防災教育を受けたことがあるにも関わらず、約8割が「防災対策ができていない」と回答。また、約7割は自分が被災することを「イメージしたことがない」と答えた。

同調査は7月12日~7月16日、一人暮らしの全国15歳〜34歳男女400人と、一人暮らしの子を持つ40歳以上の男女400人を対象にインターネットで行われた。

同調査によると、15歳〜34歳の一人暮らし若年層が最も不安に思う自然災害は「地震」で78.3%。約6割が一人暮らしになって「地震への不安が高まった」(62.3%)と回答した(図1)。また、15歳~34歳は、子どもの頃から国内の大規模地震発生を経験した世代で、約7割が防災教育を受けている(図2)。

防災対策への意識と実態 一人暮らし若年層に調査 JA共済連_01.jpg

図1:一人暮らしをする上で不安に感じる自然災害

防災対策への意識と実態 一人暮らし若年層に調査 JA共済連_02.jpg

図2:防災教育の経験

また、一人暮らしで、「防災対策を十分に行っている」と答えたのは16.8%。防災対策をしていない理由は「具体的な対応策がわからないから」 (40.5%)、「お金がないから」(34.2%)、「面倒だから」(27.9%)など。また、66.8%は自分が被災することを「イメージしたことがない」、74.5%は被災後にお金がかかることを「考えたことがない」と答えた(図3)。

一方で、防災について「もっと学びたい」(71.3%)、「実際に大地震の揺れを体験して学べる場に参加したい」(51.3%)という結果で、一人暮らしで不安が増した今こそ、約7割が「防災について学びたい」という意欲がみられた(図4)。

防災対策への意識と実態 一人暮らし若年層に調査 JA共済連_03.jpg

図3:防災対策を十分に行わない理由

防災対策への意識と実態 一人暮らし若年層に調査 JA共済連_04.jpg図4:一人暮らし若年層の防災についての意識

一人暮らしの子どもを持つ親の気持ち

一人暮らしをする子どもの親の約7割が「子どもの地震への不安」(69.5%)を感じ、約8割が一人暮らしの子どもは「防災対策をしていない」(77.8%)、「防災対策ができていない」(80.3%)と認識。親の60.5%は「子どもに安否確認の連絡をいれている」ものの、17.3%は「連絡が取れず心配を募らせたことがある」。また、「一人暮らしの子どもの防災対策や防災用品の備蓄を確認した」(20.8%)、「一人暮らしの子どもと防災について話し合っている」(28.0%)は少数派だった。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る