2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
250425_ナブ普及会PC
250425_ナブ普及会SP

JA三井リース出資の唐津バイオマス発電所 営業運転開始2025年10月1日

一覧へ

JA三井リースが出資する唐津バイオマス発電所(佐賀県唐津市)が9月27日付で営業運転を開始。また、発電事業の収益性向上を目的として、FIP制度の認定を取得し、国内需要家との長期価格固定契約に基づく売電を開始した。

唐津バイオマス発電所唐津バイオマス発電所

唐津バイオマス発電所は、株式会社レノバ、東邦ガス株式会社、株式会社イノセントが共同出資する合同会社唐津バイオマスエナジーにより開発された。燃料には木質ペレットとパーム椰子殻(PKS)という再生可能なバイオマス燃料を使うことで資源循環とカーボンニュートラルの両立を図り、持続可能な電力供給を実現した。

年間発電量は約3億5000万kWhを見込んでおり、これは一般家庭約11万世帯分の年間使用電力量に相当する。

近年、気候変動の深刻化やエネルギー安全保障への関心の高まりを背景に、再生可能エネルギーの導入拡大と安定的な電力供給の両立が社会的な課題となっている。特にカーボンニュートラルの実現に向けては、地域資源を活用した持続可能な発電モデルの構築が求められている。

同事業は、再生可能エネルギーの導入促進と電力需給の安定化に寄与するもので、地域経済の活性化や脱炭素社会の実現に貢献する。

JA三井リースグループは、中期経営計画「Sustainable Evolution 2028」において重点施策の一つとして「ビジネスモデルの進化」を掲げており、同事業は成長領域と位置付ける再生可能エネルギー分野における取り組みの一環。今後も「再生可能エネルギーの導入拡大」の取組みを進めていくことで、カーボンニュートラルの実現と持続可能な豊かな社会の実現に貢献する。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る