米粉料理コンテスト 新潟・岡田さんが米粉ナンでグランプリ2016年11月8日
全国米粉料理レシピコンテストの全国決勝大会が11月5日に東京都内で行われた。全国5地区から選抜された15作品の出場者が腕を競って多彩なメニューを調理し、今年も米粉の魅力を広げた。
主催者として農林水産省の天羽隆農産部長は、米の消費が減少するなかで水田を維持し、和食を将来に引き継いでいくためにも米粉の活用、普及が大切でコンテスト参加者のような創意工夫が重要になっていると期待を寄せた。また、農水省としても小麦粉に薄力粉、強力粉があるように米粉の規格を検討する考えや、アレルゲンフリー、ノングルテンなど米粉の特性のPRにも力を入れていく考えを示し「引き続き地域で米粉の魅力を発信してほしい」と話した。
このレシピコンテストは主食部門、主菜・副菜部門、デザート部門の3部門で応募者本人が腕をふるい審査員の試食で優秀作品などを決めた。
審査委員長の井田仲弘(株)日本ホテル・ホテルメトロポリタン総料理長は「決勝大会の作品はレベルが高く圧倒された。米は日本の食文化の核。米粉を通じて日本をもっと元気にしていきたい」と話していた。
グランプリに選ばれたのは新潟県胎内市の管理栄養士の岡田尚子さんの「米粉キーマカレー&米粉ナン」(主食部門)。
「3回目の応募で全国大会出場。グランプリは思ってもいませんでした」。胎内市は、新規需要に向け現在の微細な米粉を実現した製粉企業があることから、地域でも熱心に米粉普及に取り組んでおり、岡田さんも5人の女性でイベントへの出店などに取り組んでいる。「みんなと一緒に喜びたいと思います」と話していた。
作品はそれぞれの地域産の食材を使うことにこだわったものが多く、岡田さんの米粉キーマカレーもタマネギ、ズッキーニ、ナス、トマト、パプリカ、ニンニクなど地元産野菜を使用した。また、審査員からも米粉でナンを作ったことに驚きの声も出たが、もちもち感を出すために工夫を重ねヨーグルトやカタクリ粉を混ぜたという。▽全国グランプリ(農林水産省政策統括官賞):岡田尚子(新潟県胎内市)「米粉キーマカレー&米粉ナン」(主食部門)
▽準グランプリ:森山美樹(熊本県熊本市)「米粉の三重奏 カレーコロッケ」(主菜・副菜部門)
▽準グランプリ:久保田美咲(山口県宇部市)「もちぷる米粉プリン」(デザート部門)
▽優秀賞(外食向けレシピ):藤澤美宇(埼玉県川越市)「もっちりお米のスフレチーズ」(デザート部門)
▽優秀賞(給食向けレシピ):西岡滋子(岡山県赤磐市)「朝日米の米粉揚げ麺『あかパリ』」(主食部門)
▽優秀賞(家庭向けレシピ):久田萌香(三重県多気郡)「あぶり胡麻豆腐」(主菜・副菜部門)
▽特別賞(グルテンを含まないレシピ):朝田みなみ(愛知県日進市)「ふわもちアレルゲンフリーケーキ」(デザート部門)
▽特別賞(地元産品活用レシピ):白木杏佳(岐阜県大垣市)「鮭のヴォロヴァン」(主食部門)
(写真)受賞者の皆さんと審査員の皆さん、グランプリを受賞した岡田尚子さん
重要な記事
最新の記事
-
第21回イタリア外国人記者協会グルメグループ(Gruppo del Gusto)賞授賞式【イタリア通信】2025年7月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日