東北大学と東洋ライスが脱ロウ玄米食による「認知機能維持効果」を検証へ2019年7月9日
東北大学スマート・エイジング学際重要研究センターと東洋ライスは8日、脱ロウ玄米食による「認知機能維持効果」の検証を始めることを発表した。食生活の中で日本では重要な米食に注目し、特に米ぬかが認知機能に及ぼす効果に焦点を当てる。
脱ロウ玄米食による認知機能維持の検証に向けてタッグを組んだ
東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターの瀧副センター長(右)と東洋ライスの雜賀社長
米ぬかに含まれるγ-オリザノールなどには、認知機能の維持に有効であるという動物実験の基礎研究が存在する。そのため、高齢期における認知機能の維持に効果があるか検証し、認知症予防に役立つ知見を見つけることがねらい。
今回検証される脱ロウ玄米は、同社が2015年に「金芽ロウカット玄米」の名称で発売したもので、玄米の表面を覆うロウ質を均等の厚みで剥離し、玄米の栄養成分はそのままに食べやすくしている。
東北大学では、脱ロウ玄米が白米のように食べやすく消化にも優れていることから、主食として使えると判断。新たに同大学内に栄養認知健康脳協同研究部門を開設し、食を中心とした課題解決をめざす。2020年から2021年にかけてデータ収集および解析を実施し研究発表することを計画している。
これまでの食と認知機能維持との関連を検討した先行研究は、緑茶、魚、野菜、オリーブオイルといった食品に含まれるさまざまな栄養素にもとづいていた。しかし、一つの食品でできることは限りがあることから、こうした食品をバランスよく摂るような食生活スタイルに研究者の関心は移行している。
今回は、実際に約24週間にわたり、これまで通り白米を食べる人と、昼食に週4回以上、脱ロウカット玄米を食べる人に分け、玄米が認知機能に有効かどうかを検証する。
同研究センターの瀧靖之副センター長は、「認知症は遺伝もあるが、いまは運動や食事、認知トレーニング、コミュニケーションなど様々な行動で予防したり、発症を遅らせることは可能になってきている。白米から玄米に変えることで認知機能が保たれるのではないかという仮説をたてて検証を進める」と説明。また、東洋ライスの雜賀慶二社長は「脱ロウ玄米が食べやすさと玄米特有の栄養成分で国家社会に貢献できると期待している」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類・花き類にタバコガ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にチョウ目害虫 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年10月20日
-
【注意報】野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年10月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】今の日本経済にアホエノミクスは要らない 弱者切り捨て政策再び2025年10月20日
-
「ハロウィンスイカ」10月限定で出荷 約4000玉を見込む JA菊池2025年10月20日
-
飛騨牛が30%OFF「JAひだ」合併30周年特別記念セール開催中 JAタウン2025年10月20日
-
石川の米や能登牛など約40商品「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年10月20日
-
適用拡大情報 殺菌剤「パレード15フロアブル」 日本農薬2025年10月20日
-
首相選挙で見せた一部の野党の醜さ【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月20日
-
食痕から「カモ被害」を識別する標準作業手順書を公開 農研機構2025年10月20日
-
鈴木宣弘氏の緊急提言 文春新書『令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?』発売2025年10月20日
-
福島県有数の米どころ 大玉村産初のブランド米「あだたらの恵」発売2025年10月20日
-
丸かじりできる涙の出ないタマネギ「スマイルボール」2025年収穫分を販売開始 ハウス食品2025年10月20日
-
ストレス発散に ザクッと砕ける「雷砕あげ 旨塩だれ味」新発売 亀田製菓2025年10月20日
-
物価高騰でふんばる「こども食堂」渋谷区ふるさと納税型クラファンで募集中 むすびえ2025年10月20日
-
農業と農村の図画コンクール 小学生の作品を22日から展示 徳島市2025年10月20日
-
鳥インフル 米モンタナ州全域からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月20日
-
障がいのあるアーティストと地域をつなぐ「ARTS in CO-OP」開催 コープこうべ2025年10月20日
-
牛乳でスマイルプロジェクト「ミルクフェス in 豊洲」開催 Jミルク2025年10月20日
-
遺伝子組換え生物の拡散防止措置緩和に反対 パブリックコメント提出 生活クラブ2025年10月20日