27年産飼料用米60万t達成を2015年1月20日
JA全中は1月15日の理事会で「27年産水田農業にかかるJAグループの取組方針」を決めた。主食用米の需給改善が最大の課題で飼料用米の生産拡大などに取り組む。
米価の大幅下落が生産現場に不安と混乱を与えているなか、JAグループは需給を改善し適正な米価を実現していくことを27年産の最大課題であるとしている。
また、生産者団体が主体的に飼料用米などの生産拡大に取り組むことによって主食用米の需給を改善できるかどうかは、30年産からの新たな米づくりに向けて大きな試金石となると位置づけている。主体的な取り組みによって需給が改善できれば市場や流通のさまざまな場面でJAグループの影響力が高まっていくことも期待できるとしている。
こうした認識のもと、JAグループは27年産の主食用生産の抑制に徹底して取り組み、2年間で需給均衡を確実に達成することを目標にする。
27年産の生産数量目標は751万tとされているが、28年6月末在庫が少なくとも過去の平均水準程度(200万t程度)まで圧縮することが見通せない限り、27年産での米価回復は困難だとJAグループは想定している。そのため過剰作付けを含むトータルの生産量が「自主的取組参考値」である739万tとなる取り組みが必要になる。
このため、過剰作付け県では行政を巻き込みつつ、JAグループに出荷していない生産者に対しても現在の需給・政策環境や飼料用米の優位性、全農買取スキームなどを伝え、過剰作付けの解消を強力に進める。
ただ、これまでの経緯をふまえると過剰作付けすべてを解消することは難しく、自主的取組参考値739万tをめざす取り組みでは需給改善に向けた万全な取り組みではとはいえないとしている。
そこでさらに主食用生産を抑制して飼料米を60万t達成、主食用は723万tの生産量とする試算を示している。この場合、28年6月末の在庫量は199万t程度となる見込みだ。
生産数量目標の自主的削減には10aあたり5000円の産地交付金の追加払いも措置されている。また、27年産で深掘りしたことが28年産米での生産数量目標の都道府県配分の際に不利になることはない。このような政策についても十分な認識を広める必要がある。
一方、主食用の生産抑制のための飼料用米は60万t達成を目標とする。26年産の実績は18万tだから27年産では42万t増やすことになる。作付け面積は現状の3万haを10万haに拡大することになる。
飼料用米の生産拡大に向けてJA全農は本所が生産者から飼料用米を直接買い取り、買取業務をJAに委託する新たなスキームを構築している。 このスキームは相場変動(トウモロコシ、為替)に伴う価格変動リスクから生産者を遮断するとともに、販売先の確保を全農が担うことによって生産者の負担も軽減できる。
また、畜産側でも輸入飼料の高騰・高止まりを受けて飼料用米を含めた国産飼料作物の利用拡大を進めている。今後は耕種側も地域の畜産クラスターに積極的に参加するなど、今まで以上に畜産サイドとの連携を強め、飼料用米の継続的な生産と安定供給に取り組むことも重要になっている。
(関連記事)
・エサ米給餌量19kgから39.6kgに 生活クラブの豚(2015.01.16)
・畜産物価格決定 萬歳・全中会長が談話(2015.01.15)
・配合飼料価格2500円値上げ JA全農(2014.12.22)
・米の相対取引価格 前月比▲2.1% 10月(2014.12.11)
・14万t減の751万tに 27年産米生産数量目標(2014.12.10)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日