人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

配合飼料価格1t当たり500円値上げ-JA全農2018年12月26日

一覧へ

 JA全農は12月21日に平成31年1-3月期の配合飼料供給価格を30年10-12月期より全国全畜種総平均t当たり約500円値上げすると発表した。

 大豆粕価格は値下がりすることが見込まれているが、トウモロコシの相場が値上がりしていることや、為替の円安が要因。改定額は地域別・畜種別・銘柄別に異なる。
 JA全農が公表した飼料情勢は以下のとおり。
 トウモロコシのシカゴ定期は9月には1ブッシェル3.5ドルで推移していたが、輸出需要が好調なことや、10月11日発表の米国農務省の需給見通しで単収が下方修正されたことなどから上昇し、現在は同3.8ドル台で推移している。米国産トウモロコシは史上2番目の生産量となることがほぼ確定したものの、需要も史上最高が予想されることから相場は底堅く推移すると見込まれている。
 大豆粕のシカゴ定期は9月には1t350ドル台で推移していたが、11月8日発表の米国農務省の需給見通しで、大豆輸出が下方修正され期末在庫が大幅に増加したことなどから下落し、現在は同340ドル前後で推移している。
 米国から大豆輸出減は米中間の貿易摩擦が原因。国内の大豆粕価格はシカゴ定期の下落で値下がりが見込まれている。
 海上運賃は、米国ガルフ・日本間のパナマックス型で8月は1t48ドル前後で推移。その後、中国向けの石炭輸送需要が増えたことや、原油相場が堅調であることなどを受けて10月には同53ドルまで上昇した。
 その後、原油価格が下落し、南米産穀物の輸送需要が一段落したことで、現在は同50ドル前後で推移している。今後の海上運賃は、原油相場は軟調なものの、南米産大豆の輸出増加が年明け以降に予想されることから、現行水準で推移すると見込まれている。
 外国為替は9月上旬には1ドル111円前後で推移していたが、米国の良好な経済指標により利上げ観測が高まったことから、円安傾向となり、現在は113円前後となっている。今後は、米国の利上げ動向と経済政策などを材料に現行水準での推移が見込まれる。

 

(関連記事)
カナダで穀物輸出施設運営会社を設立-JA全農(18.12.14)
配合飼料1tあたり800円値下げ-JA全農(18.09.25)
1トンあたり1550円値上げ 7-9月期配合飼料-JA全農(18.06.27)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る