養豚自働化プロジェクト開始 Eco-Porkなど三社が業務提携2019年11月29日
Eco-Pork(東京都千代田区)、田中衡機工業所(新潟県三条市)、リバネス(東京都新宿区)の三社は11月29日、業務提携を行いAI、IoT、ICTを活用して豚肉の生産性や資源効率性を改善する「養豚自働化プロジェクト」を開始した。
畜産自動管理システムのイメージ
養豚場で収集した各種IoT・豚育成データを元に、育成条件・環境をAIで自動で最適管理・制御し、豚肉の生産性・資源効率性を改善する「畜産自動管理システム」の実証を始める。
Eco-Porkは、養豚と最新のデータテクノロジーをつなぎ、豚肉の生産性・資源効率性を高めた新たな養豚モデルの開発に取り組んでいる。
一方、1903年創業の工業用・産業用はかり専業メーカー、田中衡機工業所は、養豚業向けに一人で簡単に移動できる豚用はかりDGMの製造販売や、AI画像認識を活用した画像体重推定システムを開発。またリバネスは、2010年から沖縄県で地域の未利用資源を活用した飼料開発と、それを給餌する養豚事業を展開するなど、農学に基づく豚飼料開発と養豚事業の知見がある。
三社の業務提携により、Eco-Porkは自社で保有する80万頭分の豚データに加え、田中衡機工業所より体重・肉量データの日量2万頭分を受領し、リバネスが持つ農学的な知見を活かして生産性・資源効率性を高めるAIを開発する。
またEco-Porkは田中衡機工業所の体重データ受領を受け、養豚経営支援ソフト「Porker」を通じて田中衡機工業所の体重計ユーザに体重・肉量の見える化ソリューションを提供するとともに、田中衡機工業所が開発を進めているAI画像認識技術を用いたデジタル体重計の開発に協力する。こうした養豚の自動最適化により、生産量50%アップ(日本平均比)をめざす。
重要な記事
最新の記事
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日
-
栃木県農業総合研究センターいちご研究所、村田製作所と実証実験を開始 farmo2025年10月15日
-
鳥インフル 米国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月15日
-
村上農園 過去最高の月間売上12億円を達成「ブロッコリー スーパースプラウト」が好調2025年10月15日
-
事業由来のCO2排出ゼロを2027年に実現へ 月次成果を公開 グリーンコープ2025年10月15日
-
EV車14台導入 都内の稼働車両はEV車両27台に パルシステム東京2025年10月15日